去年の夏にESCAPE R3の後輪のパンク修理で700-32Cに交換をした際にタイヤとチューブを交換したのですが、最近、気が付くと後輪がペチャンコになっているということが続いています。
年明けにサイクルベースあさひに持ち込んで見てもらった時には「パンクはしていなかった」とのことでしたが、その後、空気が抜けるスピードが加速していて、今ではパンパンに入れても2日後にはペチャンコになるようになっていました。
本日改めてサイクルベースあさひに持ち込んで見てもらい、穴が一つ空いていたとのことで、修理をしてもらいました。
パッチあてだけで1,000円でした。
前輪だったら自分でパンク修理をするのですが、後輪だと面倒なのと、今のタイヤはパンクしにくい固いタイヤでリムからタイヤを外すのが一苦労なので、自転車屋さんにお願いしています。
パンクが発生しないような乗り方をしようと思います。
コメント