Panasonic DMR-BRW520を購入

ヤフオク!で売却した不用品の売却益をYahoo!マネーに貯めていたのが、けっこうな金額になりました。
これまで書斎ではPanasonicのブルーレイレコーダーDMR-BW570を使っていたのですが、仕事が忙しくてなかなか視聴する時間が取れないで撮り貯めしていた未視聴の番組が50時間以上になっており、このまま増える一方なのをどうにかしたいと思い、通勤途中にスマホで見るのが良さそうだと思いました。ただし、DMR-BW570は最近のスマホに持ち出すことが出来ません。
そこで、貯まっていたYahoo!マネーを使って、スマホへの持ち出しに対応している最近のブルーレイレコーダーに買い替えようということで、Panasonic DMR-BRW520を購入しました。
もう一つ上のDMR-BRW1020という選択肢もあったのですが、機能を比較した結果DMR-BRW520でも十分だと思い、こちらにしています。

現在のDMR-BW570で録画していた番組は、DVD-R DLまたはBlu-rayディスクにダビングしておいて時間のある時にDMR-BRW520で再生して見れば良いと思っていたのですが、Blu-rayディスク経由であれば、レコーダーのHDDからディスクに、そしてディスクからレコーダーのHDDにダビングすることが出来ると分かって、一週間以上掛かってしまいましたが、そのようにして撮り貯めしていた番組をDMR-BW570からDMR-BRW520にすべてダビングしました。
DMR-BRW520にダビングした後、持ち出し番組を作成してスマホに転送して、会社帰りの電車内で見始めています。ジムでランニングマシンを使っている時にも見ることが出来そうです。
何とか夏季休暇明けまでには、2017年度までのものは見終わった状態にしたいと思っています。

DMR-BW570からDMR-BRW520で、リモコンやユーザインタフェースはけっこう変わっていますが、同じPanasonic製ということでそれほど違いはなく、取扱説明書も困った時に参照するだけで普通に使えています。
あと、機器の幅はほぼ同じですが、「これでディスクが入るんだっけ?」というくらい奥行きと厚さがかなり小さくなっていて、梱包の段ボールも二回りほど小さくなっていて、驚きました。
今は3.5インチHDDを使っているのでこれ以上の小型化は難しそうですが、数年後にHDDがSSDに置き換わる頃には、より一層の小型化がされるのでしょうね。