昨日、高速道路の渋滞で千葉県木更津市への潮干狩り行きを断念し、今日は早起きして朝5時半に家を出て潮干狩りに向かいました。
首都高速の湾岸線を避けて行き、途中、アクアラインの中で若干のノロノロ運転はあったものの、朝7時過ぎには目的地の木更津の金田みたて海岸に到着しました。
昨日も、湾岸線さえ使わなかったら、7時に出て10時前には着くことが出来ていたのかも知れません。
本日の潮干狩りの開始時刻は昨日よりも30分遅い9時半からでしたが、お客さんがたくさん来ていたこともあったのか、朝9時頃には砂浜への案内が始まっていました。
私と家内は子供の頃に潮干狩りをしたことがあったものの最近ではなく、息子は今回が初めての潮干狩りです。
熊手は現地でレンタルさせていただきました。
初めに掘ったあたりは割と簡単にアサリが見つかって、「これなら、大人2kg x 2人分、子供1kgの合計5kgも割と簡単に採れるかも」と思っていたのですが、そうは行きませんでした。
干潮になるにつれて砂浜が広がっていって、我々も少しずつ海のほうへと狩場を移して行ったのですが、海のほうに行くにつれてアサリがなかなか見つからなくなって行きました。
1時間も掘ると疲れが溜まって来て、さらに「掘っても見つからない」ということでモチベーションが下がり10時過ぎには「もうそろそろ終わりにしようか」という気分になってしまいました。
この時点で、3人で2kgちょっとしか採れていなかったと思います。
一度は終わりにすることにして、朝一番で掘ったあたりで「この辺りでもう一度だけ掘ってみようか」と、試しに掘ってみたところ、けっこう簡単にアサリが見つかり、「もう少しだけ」がなかなか止まらずに11時近くまでそこに留まって、最終的には3人で3kgくらいまで取れました。
そのあたりで頑張れば5kgまで行けたかのかも知れませんが、疲れが溜まって来ていて、手の指の皮も少し剥けかかって来ていて、何よりあまり帰宅が遅くなると家に残して来た犬が可哀そうです。
そういう事情で午前11時過ぎには潮干狩り場を後にしました。
心残りだったのはハンディビデオで、潮干狩り場で撮ろうとしたところバッテリーの充電が切れてしまい、その後もだましだまし撮影したのですが、ほとんど撮ることが出来ませんでした。
充電切れ対策として予備のバッテリーを買っておいたのですが、家内が「装着しているもので大丈夫だと思って、予備のバッテリーは家に置いて来た」とのことで、朝から怒ってしまいました。
以前にもこういうことがあって「予備のバッテリーを必ず持って来るように」といつも言ってはいたのですが、今回は、朝出る時に私が「予備のバッテリーは?」と聞かなかったので、私にも責任がないとは言い切れません。
ここのところ、なかなか息子の様子をビデオに残す機会がなく、せっかくの機会だったので、残念でした。
帰りにアクアラインの海ほたるでレストランに寄って昼食を取って、家に帰り着いたのは午後2時頃でした。
朝4時過ぎに起きて出掛けたのでクタクタになって帰って来ました。
夕食で早速アサリを酒蒸しにしていただいたのですが、プリプリしていてとても美味しかったです。
来年は息子も中学生に上がり、部活動が始まるとなかなか家族では行けなくなるかも知れません。
もしも行かれるようであれば、来年の3月後半にもう一度家族で潮干狩りに来ようと思います。
コメント