小学6年生の息子への英語の指導

小学6年生の息子が年明けに英検3級を再受験するのですが、勉強があまり上手く行っていないとのことで、休みの日に自宅で私が家庭教師をすることになりました。
英検3級の予想問題集を一人で解かせて、答え合わせをしながら私が教えるスタイルです。
予想以上に指導が必要であることが分かりました。

単語の意味が分かっていないのが多いの一言に尽きます。
学校ではまだ英語教育は始まっておらず、これまで公文で英語を習っていて、一応中学3年生相当の教材は終えていることになっているのですが、基本的な単語で意味が分からないのが多かったです。
そのため、試験問題の前のほうの、単語の穴埋めが半分も出来ていませんでした。
また、その後の、英語での受け答えで適切な文を選ぶ問題も、単語が分からないのに加えて、場面を想像することが出来ておらず、やはり半分も正答できていませんでした。

午前中3時間教えたのですが、単語の意味を調べるので半分くらい使っていました。
どうやら、これまで辞書を引いたことがないとのこと。

前回の英検3級の受験結果は、割と惜しいところまで行けていたと思うのですが、正直、今の状況では、次回も合格することはなさそうです。
次回は次の土曜日に勉強を見ることになっていますが、まず、英語の勉強の仕方を教えないといけなさそうです。