マカフィーリブセーフからカスペルスキーインターネットセキュリティに乗り換え

これまで3年ほどマカフィーリブセーフを使用して来ましたが、光回線をauひかりからSo-net NURO光に切り替えてカスペルスキーインターネットセキュリティを無料で使えるようになったので、ウィルス対策ソフトウェアをマカフィーリブセーフからカスペルスキーインターネットセキュリティに変更しました。
まだ使い始めてから数日ですが、カスペルスキーインターネットセキュリティのほうが動作が軽いように感じています。
具体的には、マカフィーリブセーフだとパソコンがスリープ状態に切り替わらないことが時々あったのですが、カスペルスキーインターネットセキュリティにしてからは少し放置しておくと確実にスリープ状態になるようになりました。
しばらくはカスペルスキーインターネットセキュリティを利用し続けるつもりです。

ところで、マカフィーリブセーフの料金について、ちょっとなぁと思うことがありましたので、記載しておきます。

私はマカフィーリブセーフの3年版を使っていて、12月末が更新期限となっています。
11/1にマカフィーからメールが来て、今のまま自動更新すると年間8,208円とのことでした。その時にはSo-net NURO光に切り替えることが確定していて、カスペルスキーインターネットセキュリティが無料で使えることも分かっていたので、自動更新されないように設定を変更しました。
その後、11/9にまたマカフィーからメールが来て、キャンペーンで1年版が4,104円、3年版が6,160円とのこと。たった一週間でこれだけ安い案内が来ることに驚きました。
さらに11/16にまたマカフィーからメールが来て、今度は1年版が3,283円、3年版が4,622円とのことでした。これまでの案内は一体何だったのだろうという気分です。

いくら顧客をつなぎ留めたいとしても、短期間でここまで値下げされると、既存利用者としてはあまり良い気はしません。
12月末まではまだ時間があるので、もしかしたらもっと安い案内が来るのかも知れません。
もしも3年版が3,000円台で手に入るのであれば、この先、カスペルスキーインターネットセキュリティに不満が出た時のためにマカフィーリブセーフを購入しておくかも知れませんが、今のところは購入しないつもりでいます。