このブログはCoreserverのレンタルサーバーを利用して運用しており、woodnote.orgドメインのメールも合わせて運用しています。
Yahooのサイトをメインに使っていることもあり、woodnote.orgドメインで受信したメールはYahooのメールアドレスに転送していました。
5年以上それで安定して運用出来ていたのですが、11/23から急にメールが届かなくなりました。
始めは、3連休で諸々のメール送信が止まっているのかと思ったのですが、Amazonに注文した注文確認メールが届かないことに気が付きました。
自分で自分のメールアドレスにメールして分かったのが、下記のようなエラーが出ていることです。
メールアドレスは伏字にしました。
Hi. This is the qmail-send program at b16.coreserver.jp.
I'm afraid I wasn't able to deliver your message to the following addresses.
This is a permanent error; I've given up. Sorry it didn't work out.
Connected to 183.79.16.248 but greeting failed.
Remote host said: 421 4.7.1 [TS03] All messages from 202.172.25.17 will be temporarily deferred; If retrying does not succeed, see https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/80870/p/622
I'm not going to try again; this message has been in the queue too long.
Yahooの説明は下記のようになっています。
【原因・対応方法】
メール送信に利用しているメールサーバーが、オープンプロキシまたはオープンリレー(不正中継)に利用されている可能性があります。
ググって見たところ、Coreserverのアドレスから迷惑メールが送信されているとの報告も挙がっていて、おそらくはそれが原因なのでしょう。
仕方がないので、CoreserverからYahoo以外のメールアドレスに転送して、そこからYahooのメールアドレスに転送して、対策をしました。
Amazonでの注文は基本的にはコンビニ受け取りにしているので、その際の認証キーをメールで受け取れないと商品を受け取れないという事情もあって、「そのうちに正常に転送されるようになるだろう」と待っていられる状況になかったというのもあります。
■2018/11/27 追記
その後、日々状況確認をしていたのですが、今日はCoreserverからYahooへの転送が正常に行くようになっていました。
ただ、今後も同じようなことが起こらないとも限らないので、CoreserverからYahooへの直接転送はしないほうが良さそうです。
レンタルサーバは、このようなリスクがあることを念頭に置いて運用する必要がありそうです。
コメント