2018年の株式売買

ルールを定めるまでは株式売買をしないつもりでいたのですが、2018年秋からの暴落もあって、つい手を出してしまいました。
最終的にはプラスになったのですが、自戒の意味も込めて書き残しておきます。
手掛けたのは1570のNEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型です。

まず、10/12に10株信用買いしました。
NYダウの暴落の影響で大きく下がっており、流石にこの辺りが底だろうと思ったのですが、甘かったです。
その後ほとんどマイナス圏を推移していて、塩漬けを覚悟した一方で、もしかしたらこのまま下がり続けるのではないかという不安が日増しに増えて行きました。

そうは言っても損切りする気になれず、12/18に追加で今度は20株信用売りをすることにしました。
実質、10株を信用売りしている状態で、それから徐々にNYダウと日経平均が下がったことで、12/25には信用買いと信用売りの合計でプラスに転じました。
ただ、日経平均が2万円を切って、流石にこれ以上は下がらないかも知れないという思いもありました。

12/25か12/26に信用買い分も信用売り分もすべて返済すれば良かったのですが、ここで欲を出してしまい、12/26には信用売りのほうを返済買いして利益を確定させて、その後は反発することを期待して12/27に追加で寄り付きで20株信用買いしてしまいました。
が、12/27は寄り付いたあとズルズルと下がってしまい、そのまま越年させたくなかったので、12/28の午前中に株価を見ながら手仕舞いをしました。

最終的には、12/26の返済買いでの利益が、12/28の返済売りでの損失を上回っていて、トータルではプラスに終わったのですが、四六時中株価が気になってしまい、良くなかったです。
やはり、ちゃんとルールを決めるまでは、相場が大きく動いても、感情で手を出すことはしないようにしようと思っています。