ホンダ ヴェゼル ハイブリッドに試乗

昨年6月にトヨタのシエンタ ハイブリッドの新車を購入したのですが、その後、ダッシュボード付近やスライドドアのドアストライカーからの異音の問題にずっと悩まされています。
元日に北関東からの実家から常磐高速道路を使って帰宅した時には、時速80km以上でダッシュボード左隅から常時ビリビリ音がしていて、とても運転に耐えられない状況でした。
そんなことが繰り返されており、家内から「正月休み中に他社の車を試乗してみよう」と提案があり、本日、自宅近くのホンダのお店に出掛けて、ヴェゼル ハイブリッドに試乗して来ました。

今度はガソリン車でも良いかなと思っていたのですが、あいにく自宅近くの店舗には試乗車はハイブリッドしかなく、まずハイブリッド車を試してみることにしました。
試乗してみた結論としては、特段に悪い印象はなかったのですが、逆に今すぐに乗り換えたいというほどでもない、というものでした。

良かった点としては、シエンタと比べて室内で聞こえるエンジン音等が静かなことで、運転席はゆったりしていて運転もしやすかったです。
逆に気になった点としては、後部座席の頭上が身長176cmの私にはやや狭いと感じられたこと、足回りがやや固めなこと、ロードノイズがやや大きいこと、運転席の窓のドアバイザーが視界の妨げになっていること、ダッシュボード下付近からずっとカタカタと音がしたことです。
ドアバイザーはオプションなので付けなければ良い話で、カタカタ音に関しては、同乗した営業さんいわく、ETCのケーブルの固定が不十分なためとのことで、メカニックに直してもらう依頼をしているそうで、通常はこのような音はしないそうです。

見積書も作っていただきましたが、車両本体価格に加えてカーナビ等のオプションを付けるとけっこうな金額になりました。
今後の参考にさせていただくとして、決断は慎重にしたいところです。