先週小学6年生の息子が英検3級を再受験した慰労のため、今日は息子が行きたいルートで日帰りの電車旅行に行って来ました。
春に中学生に上がると運賃が倍になるので、電車に乗りに行くなら3月末までにということもありました。
朝10時前に家を出て、夕方5時過ぎに帰宅し、14回の乗り換えをしたので、同行した私のほうはかなり疲れました。
家内に車で湘南台に送ってもらい、湘南台から相鉄いずみ野線で横浜へ。
横浜から相鉄本線で大和へ。
大和から小田急江ノ島線で新百合ヶ丘へ。
新百合ヶ丘から小田急多摩線で唐木田へ。
唐木田から小田急多摩線で小田急多摩センターへ。
小田急多摩センターの近くのジョナサンで昼食を食べ、多摩センターへ。
多摩センターから多摩モノレールで多摩動物公園へ。
多摩動物公園から京王動物園線で高幡不動へ。
高幡不動から京王線で府中へ。
府中から京王線で東府中へ。
東府中から京王競馬場線で府中競馬正門前へ。
府中競馬正門前から京王競馬場線で東府中へ。
東府中から京王線で調布へ。
調布から京王線で新宿へ。
新宿から小田急線で藤沢へ。
折り返しになるところではちゃんと一度改札を出て戻るようにして不正乗車はしていません。
これで息子は、小田急線、相鉄線、京王線はほぼ完乗したらしいです。
電車に乗りに行くのに付き合うのは構わないのですが、ここまで乗り換えが多いと正直辛いです。
が、こうして電車で出掛けられるのも小学生のうちなので、もう少し付き合おうと思っています。
コメント