国営ひたち海浜公園に立ち寄り、帰省先の実家から帰宅

昨日奥日立きららの里に立ち寄り、関東北部の実家に帰省していたのですが、今朝は朝7時過ぎに実家を出発し、国営ひたち海浜公園に立ち寄ってから帰宅しました。
昨日とは打って変わって道路の渋滞がなく、スムーズに移動することが出来ました。

国営ひたち海浜公園の営業はゴールデンウイーク中ということもあり朝7時半からでしたが、実家を出るのが少し遅くなってしまい、駐車場付近に着いたのは7時45分頃だったと思います。
既に駐車場は埋まりつつあり入場待ちの車もけっこう連なっていましたが、並んだ時間は5分ほどで駐車料金を支払って駐車場内に入ることが出来ました。
車を止めたのは南駐車場の南ゲートに一番近いところで、午前8時前はゲート付近に楽々止めることが出来ました。

息子が自分の自転車でサイクリングをしたいとのことで、わざわざ自転車を積んで出て来たのですが、何と、自転車のカギを持って来るのを忘れてしまい、結局自転車を3台レンタルしました。
息子は20インチくらいのマウンテンバイク、私と家内は26インチくらいの電動自転車をレンタルしました。
朝8時くらい、営業時間後30分くらいであれば、南口近くのサイクルセンターであればどの車種でも借りられるようです。
サイクリングコースをすべて走破して疲れたこともあり、基本時間の3時間を待たずに、10時半前には自転車を返却しました。
途中で休憩したり観覧車に乗ったりしたので、自転車に乗っていた時間は賞味1時間半くらいだったと思います。

南サイクルセンターに自転車を返した後、家内は休憩に入って、私と息子だけで園内バスをほぼ一周して乗り物コーナーに行って、ゴーカートとマーメイドパラダイスに乗って、その後は歩いて南口に戻りました。
息子がジェットコースターのような速度や遠心力のある乗り物が苦手なので、乗れる乗り物が限られてしまうのが残念でした。

飼い犬を夕方までに引き取る必要があって、お昼過ぎに海浜公園を出て自宅に向かいました。
渋滞の度合いによっては私が車を運転して帰って、家内と息子は途中から電車で自宅に向かう必要があるかも知れないと思っていたのですが、昨日と違いまったく渋滞に巻き込まれることなくk、午後3時半前に帰って来ることが出来ました。
道路の混み具合を読むのは難しいものです。
今後車で帰省する際には、余裕を持った時刻で移動できるよう計画しようと思います。