中学1年生の息子の前期のテスト結果

中学1年生の息子の学校の前期期末テストの結果と、通っている塾の模試の結果が返って来ました。
模試の結果のほうが良かったようで、学校の期末テストのほうはケアレスミスがけっこうあったようでした。

学校の期末テストのほうは、順位は一切出されておらず、各科目での全体の得点分布と本人の得点だけが分かるようになっています。
家内が学校の面談の時に聞いた話では、順位を出してしまうと、テストでの順位と通知表の評価とが合わない時に保護者から問い合わせが来るらしいのです。
学校としては、テストの点数だけでなく、提出物や授業態度などを総合的に見て通知表の評価をしているので、通知表の評価と必ずしも合わないのは仕方がないと思うのですが、そういうことに納得できない親御さんがいるということなのでしょうね。
私としては、順位が出ることは、例えば前回と比べて学年で相対的に上がったのか下がったのかが分かるという意味で、良いことだと思っているんですが。
これも、ゆとり教育の名残なのかも知れません。

幸い、塾の模試のほうは点数、順位、偏差値がしっかり出るので、上がったのか下がったのかは塾の模試の結果から判断することになりそうです。