中学2年生の息子が2017年8月に購入したiPhone SEのSIMフリー版を使っています。
2年半経ってバッテリーの消耗が早くなって来たので、ダイワンテレコム藤沢店にWebから予約を入れて、朝11時からバッテリー交換をしていただきました。
iPhoneの「バッテリーの状態」の画面から見ると最大容量は85%と出ているのですが、MacBook経由で調べていただいたところ最大容量が47%とのことで、これならばすぐにバッテリーがなくなるはずだ、とのことでした。
10分弱で交換出来るとのことで、雨も酷かったので、店内で待たせていただきました。
Web予約で500引きというのもあったのですが、税込み3,608円で、お値段もとてもリーズナブルでした。
以前、購入後2年弱の時にAppleCare+でのiPhone SEのバッテリー交換の基準に書いたようにカメラのキタムラではAppleCare+でのバッテリー交換を断られたことがあります。
この時も実際には最大容量が80%を切っていて保証の対象だったのではないかと思われるのですが、その時にダイワンテレコムさんに持ち込んでおらずMacBook経由での診断結果は確認出来ていなかったので、今となっては真相は分かりません。
試しに私が使っているiPhone8も確認していただきましたが、画面の最大容量とMacBookで見た最大容量とは合っていて、87%でした。
もしかすると、iPhone SEでのiOSの不具合かも知れません。なお、iOSは朝一で最新バージョンにアップデートして再起動してからバッテリー交換に持ち込んでいます。
我が家は家族全員iPhoneを使っていますが、高いお金を払ってAppleCare+に入るのが正しいのか、Appleとの付き合い方もよく考えたほうが良さそうです。
コメント