事業所移転のために出社

新型コロナウイルスの感染防止のため基本的には在宅勤務なのですが、ゴールデンウィーク中に事業所が移転するため、その引っ越し荷造りをするために久々に出社しました。
約一ヶ月ぶりの出勤となりました。
以下、気づいたことを書き留めておきます。

最寄りのJRの駅までバスで行ったのですが、運転手の感染防止のため、最前列の椅子は使用禁止になっていました。JRの駅から事業所までの他のバス会社のバスでも同じでした。
朝6時台の東海道線の下り列車で、以前は平塚で人が降りた時に座れることがあったのですが、今朝は電車に乗ってすぐに座ることが出来ました。利用者数は以前の1/3くらいといった感じです。

社内は半数以上の人が在宅勤務をしていて空席が目立ちました。
環境の面で在宅勤務が出来ない人と、私と同様に引っ越しの荷造りをする人が出社していた模様です。
なお、社内では常時マスクを着用することが義務付けられています。
周囲に人がいないときはマスクを外していても良さそうなのですが、人が通り掛かることも考慮して、常時着用となっています。例外は食堂くらいです。

仕事の合間に荷造りをしましたが、段ボール2つで、1時間くらいで終わりました。
2015年の春に転勤になって5年間、本来ならばもっと感慨深くなっているところだと思うのですが、新型コロナウイルスのためにここしばらくは在宅勤務が普通になっていて出張先の一つのような感覚になっていたのか、それほど感じるところはなかったです。
年を取ったからだとは思いたくないですが。

会社帰りに一人飲みをして帰りたいなと思ったのですが、新型コロナウイルスの感染リスクがあり、万が一感染した場合に「引っ越し荷造りのために出社した日の会社帰りに飲み屋さんで感染」とは流石に言えないなと思い直して、コンビニでビールを買って帰宅しました。
緊急事態宣言が解除されるまで、外での一人飲みは自粛します。