Movable Type5のブログサーバをhttps対応

これまでこちらのブログはhttpのみに対応していましたが、アクセス数が1日100件に満たない日が続いていました。
おそらくはhttps未対応のために検索エンジンの優先順位が上がっていないことが原因であろうと思い、正月休みにhttps対応を行ないました。
環境はCoreserverで、Movable Typeのバージョンはちょっと古くMovable Type5(MT5)です。
以下、実施内容と苦労した点を備忘録として残しておきます。

(1) サイトのSSL対応
Coreserverの無料SSLを使いました。
これまで「www.woodnote.org」をMainサイトにしていたのですが、Mainサイトは無料SSL設定が出来ないとのこと。
Mainサイトを「woodnote.org」に変更して、Subサイトとして「www.woodnote.org」を無料SSLありで設定しました。
これにより、ドキュメントルートが「/public_html」から「/public_html/www.woodnote.org」に変更になったので、FTPクライアントから「/public_html」にあったブログ関連のファイルを「/public_html/www.woodnote.org」にコピーしました。
コピーによってcgiファイルのアクセス権から実行権限が落ちてしまったので「644」から「755」に変更しました。

(2) ブログサーバのhttps対応
まず、Movable Typeの「mt-config.cgi」の「CGIPath」と「StaticWebPath」の「http」を「https」に変更しました。
あと、Movable Typeの管理画面で「設定」「全般」に行って「公開パス」の「http」を「https」に変更すれば良いと思ったのですが、なぜか「http://」の部分が固定文字列になっていて管理画面から変更できませんでした。
色々と調べたのですが解決策が見つからず、最新のMovable Type7にバージョンアップするのも躊躇していたのですが、どのみち".htaccess"を使ってhttpで来たアクセスをhttpsに転送するつもりでいたので、実際には問題にならないだろうと判断して諦めました。
ただ、すべてを転送に任せるのもなんでしたので、可能な限りhttpsにしようと、MTBlogURLのhttpをhttpsに変換してSSL対応を簡単にする:HttpsConverter - Movable Type技術ブログのHttpsConverterを利用させていただきました。
合わせて、テンプレート中のURLの記載が正しくなるように修正しました。何故かMTRelativeURLの挙動が変わっていたので、MTBlogURLを使う形に修正しました。

(3) 混合コンテンツの解消
JavaScriptや画像ファイルの取り込みが「http」になっていたのを「https」に修正しました。
テンプレートファイルの修正は手作業で、過去記事の画像ファイル取り込みはMovable Typeの管理画面から「ツール」「検索/置換」に行って一括置換をしました。
確認に際しては混合コンテンツのチェックツール | BestSSLを利用させていただきました。
上記でOKになってもURLの鍵マークに黄色の警告が残っていたので、最終的にはFirefoxの画面でF12を押して解析して対応しました。

ポイントだけ書くと大した作業ではないように感じられますが、試行錯誤も含めると丸一日掛かりの作業でした。
新年早々で一つやり遂げた感が得られて良かったです。
これで、日々のアクセス数が戻ってくれると良いのですが。