冷蔵庫を日立R-K46MPAMから日立R-HW48Nに買い替え

2001年から冷蔵庫は日立R-K46MPAMを20年ほど使っており、2007年に一度だけ日立製冷蔵庫R-K46MPAMの操作パネルを交換したのと、時々冷蔵室のライトが点かなくなる不具合はあったものの、冷蔵庫としての冷やす機能は問題なく使えて来ました。
が、とうとう数日前から冷凍庫の調子が悪くなって来ました。
まず、操作パネルにエラーメッセージF301が表示され「冷凍室扉が、食品などに当って半開きになっている可能性があります」とのことでした。

冷蔵庫の中を確認したところ見た限り何かがぶつかっている様子はなかったのですが、その後、冷凍室の設定を「強」にしてまわしても冷凍室温度表示は-5度までしか下がりませんでした。
また、冷凍室内で場所によって温度差があるらしく、冷気吹き出し口から離れた手前部分は解凍された状態のままでした。
その後、冷凍室温度表示が徐々に上がって来て今日は0度以上になってしまったらしく表示が"H"になっていました。これだと冷凍になりません。

日立のお客様ご相談窓口に電話して修理をお願いしていたのですが、順番待ちで来ていただけるのが数日後になってしまい、我が家側の予定の確認ミスで予約を取り直したこともあって、来ていただけるのがさらに一週間後という状況でした。
その場で直らなかった場合、部品の取り寄せになってさらに数日掛かる可能性もあります。
また、故障の内容次第ですが、安くて2~3万円、高いと6万円以上掛かるとのこと。

家内と相談して、修理に来ていただくのをやめて新しい冷蔵庫を購入することにしました。
当初は買い替えるつもりはなかったのですが、万が一修理代が高額になった場合に買い替えることも視野に入れて、電気屋さんで冷蔵庫のパンフレットをもらって来ていて、買い替えるならこの機種にしようという考えは纏まっていました。
上記のように冷凍が出来ない状態になってしまったので、今日の夕方、在宅勤務の仕事が終わってから急いでノジマ電気に行って、注文して来ました。
最近は冷蔵庫もネットで買えるようになっていて、実店舗の経営が苦しいのだろうと思い、今回は私からは値引き交渉をせずに、店員さんが自ら提示してくれた値引きだけで購入契約をして来ました。
早ければ明後日木曜日に配達に来ていただけるとのことでしたが、時間指定が出来ず時間帯によっては対応できない可能性があることから、3日後となる金曜日で配送をお願いして来たところです。
新しい冷蔵庫が届くのが楽しみです。