家内のスマホをiPhone6からiPhone12 64GBに変更

2年半前に家内のスマホをiPhone SEからiPhone6に変更したのですが、iOSのバージョンアップが止まって、アプリの一部は最新バージョンが使えなくなりました。
そろそろ家内の誕生日ということもあって、誕生日プレゼントとしてビックカメラでiPhone12 64GBのグリーンを購入して来て、先ほどセットアップを終えたところです。iPhone13にしても良かったのですが、重さの面からiPhone12にしました。
SIMカードを抜いた今までのスマホとSIMカードを差した新しいスマホを近くに置いて新しいスマホの電源を入れると、今までのスマホから設定を引き継いでくれて、写真等のデータもコピーしてくれるので、移行はすんなり終わりました。これだけ簡単に移行が出来ると、一旦iPhoneユーザになると、なかなかAndroidスマホに乗り換えようという気にはならないだろうと思います。
次は、半年後に息子の高校受験が終わったら、息子が使っている2017年8月に買ったiPhone SEを最新のものに買い替えすることになっています。
私が使っているiPhone8は2017年10月に購入したもので、そろそろ丸4年になります。来年の秋にiPhone14が発表されてiPhone13の値下げがされる頃にiPhone13にしようかなと思っています。

■2021/10/3 21:00追記
我が家はOCNモバイルONEを使っているのですが、iPhoneで機種変更をした場合、APN設定のプロファイルも新しいiPhoneにコピーされるのですが、プロファイルのインストール処理は手動で実施しないといけないようです。
これをするまではモバイルデータ通信が出来ません。
自宅でWi-Fi環境で問題なく使えていたのですが、外に出てWi-Fiが使えない場所に出て気が付きました。
今後の機種変更の際に気を付けようと思います。