先日Honda Cars中央神奈川でヴェゼル ハイブリッドの安心快適点検を受けた後、アンケート記入の案内が来て、タイヤ、ブレーキパッド、エンジンオイルの交換前の状況、バッテリー等に関して点検終了時に数値含む形での具体的な説明がなかったことを指摘しました。
その後、Honda Cars中央神奈川の当該店舗から電話が何度か来たのですが平日の業務中で出られないでいて、迷惑であることをHonda Cars中央神奈川のホームページから連絡したところ、Honda Cars中央神奈川の責任者の方からメールが届きました。
「お話を伺う機会をいただけませんでしょうか。ご多忙とは存じますが、ご都合をお聞かせいただければ幸いです。」とあったのですが、メールのどこにも所在地や電話番号は記載がなく、お話するとしてもその手段や場所についての想定がまったく分かりませんでした。掛かる時間が分からないので、都合を聞かれても回答が困難です。
あるいは、お話をする手段込みでこちらの希望を具体的に回答することを求められているのか。
点検結果の説明の時にも感じたのですが「具体的な話は出さない」ことがHonda Cars中央神奈川のサービス部門の文化なのかも知れません。
コメント