私立高校に通う息子が本日無事に卒業式を迎えました。
昨日までは、家内と私の二人で式に参列することを考えていたのですが、以下の理由から家内だけ現地で参列し、私は自宅から配信映像を見ることにしました。
・翌日から家族での北海道旅行で飼い犬を4日間預けることになっていて、更にその前日も家族全員が外出となると飼い犬に寂しい思いをさせてしまう。
・北海道旅行で必要なものを思いついた場合に、買い物に行くことが出来る。
・私自身が前日まで激務だったため疲労が蓄積している。
結果的には、配信映像は色々な角度から撮影されていて、その時々の生徒の表情を見ることが出来ましたので、自宅から配信映像を見るのも十分ありだと思いました。
もちろん、現地での臨場感とは比べ物にならないのですが、それでも十分卒業式を体験することが出来ました。
あと、家内の駅までの行き帰りを車で送り迎えしてあげられたので、北海道旅行前の家内の負担を少しは軽くすることが出来たと思っています。
ちょっと後悔したのは、パソコンのYouTube画像をHDMIケーブルでリビングの大型モニターに出力させて見たのですが、初めに延長ケーブルをつなげて見ていたらパソコンの調子が悪くて映像が止まってしまったことです。
途中から延長ケーブルなしで1本のHDMIケーブルで直接接続するように切り替えて問題なく見られるようになったのと、不調の間はiPadで見ていたので、息子の晴れ姿の見逃しはなかったのですが、式の冒頭の数十秒間は見られませんでした。
こうした配信で何かを見る時は、実際に使うケーブルの接続含めて事前に動作確認をしておかないと駄目ですね。
コメント