大阪万博(1日目)

昨日、大阪万博に行くためヴェゼル ハイブリッドで湘南から大阪に移動して、東横INN大阪なんば西に宿泊しました。今回は一人一部屋で、私と家内と大学1年生の息子で3部屋取っています。
7時半から朝食を取って、8時半にホテルを出発して、大国町駅から桜島駅に出て、桜島駅からはシャトルバスで万博会場に向かいました。
入場枠は11時台のを確保できていて、西ゲートに10時半過ぎに着いて、入場できたのは11時20分くらいだったと思います。

事前予約は出来なかったので並んで入ることにしていて、まずはシンガポールのパビリオン、次にオマーンのパビリオンに行って、オマーンにパビリオンのフード売り場で食べるものを購入して昼食にしました。
その後いくつかのパビリオンに行ってみたのですが、どこも入場制限(これ以上は並べない)になっていて、大屋根リングに上がって半周ほど歩きました。
少し休憩してから最後にブルガリアのパビリオンに並んで入りました。
合計3つのパビリオンに入りましたが、正直、シンガポールとオマーンはそれほどでもなく、万国博覧会としてどうなのだろうと思ってしまいました。ブルガリアは自国の歴史や日本との関係などがちゃんと説明されていて「ブルガリアって、こういう国だったのね」という認識を新たに持つことが出来て、将来行ってみたいという思いを強くしましたので、良かったと思います。

その後、午後6時近くになったので、午後7時10分からの「アオと夜の虹のパレード」を見るために場所を取りに行きました。
予約が出来なかったので、自由席エリアで座って見られるように席を取ったのですが、遠かったこともあって音声はほとんど聞き取れず、結局どういったストーリーなのか理解できずに終わってしまいました。
映像自体は、霧(水滴)に光を当てて発光させる形で幻想的で良かったのですが、風か何かで霧が安定せず、一部は映像が不鮮明でした。
あと、観客のマナーの悪さと言いますか、自分の後ろにも多くの人が座っているのに、立ち上がってスマホやカメラで撮影する人が多く「座って下さい。見えません」という声がしばしば聞かれたのが残念でした。
また、パレードと言うので、キャラクターが行列でねり歩くのがあるのかと思っていたのですが、そういったのはなかったです。

パレードを見た後は、東ゲート付近の万博会場内のお土産屋さんに立ち寄ってお土産を買って、午後8時半頃に夢洲駅から地下鉄に乗ってホテルに帰りました。
ホテルに戻る前になんば駅近くのココ壱番屋に寄って夕食を済ませ、ホテルの部屋に戻ってからシャワーを浴びてから晩酌をして、ベッドに横になりました。