アイ・オー・データ機器のWN-G54/CB3を導入

アイ・オー・データ機器のCard Bus PCカードタイプのIEEE802.11g/b対応 無線LANアダプターWN-G54/CB3を導入しました。

本体は、HPのnx9030/CTで、OSはWindows XP Professional SP2です。
これまでは、USB接続スティックタイプのIEEE802.11b対応 無線LANアダプタWN-B11/USBSLを使っていました。

元々、自宅のADSLは1Mbpsのものなので、11b対応でも十分と言えば十分です。
1Mbpsにしたのは、単に月額使用料が安かったからです。
それに、インターネットで動画の視聴をする機会はほとんどなく、主にメールとネットサーフィン、たまにフリーウェアのダウンロードをするくらいなら、1Mbpsでも十分です。

ただ、11bの11Mbpsとは言っても、電話のモジュラージャックの位置の関係で、アクセスポイントとパソコンの場所が離れていて、必ずしも11Mbpsで接続ができるわけではなく、時々接続速度がものすごく落ちたり、まれに接続が切れたりすることがありました。
11gの54Mbpsにすれば、単純比較で5倍なので接続速度が落ちても十分な速度だろうし、電波の帯域は同じでも変調方式が違うので、もしかしたら11bよりも安定するかも知れない、という思惑もありました。

導入した結果ですが、まずまずでしたね。
巷のインターネット回線速度を測定するサイトを使ってみたところ、11bの時と比べて若干(と言っても1%くらいですが)改善が見られました。
回線速度の低下も、今までのところ、特に見られません。

ただ、1点だけ問題がありました。
スタンバイ状態から回復させると、無線LANが切れた状態になることです。
しばらく待ってもだめで、手作業で、タスクトレイのアイコンを右クリックして「修復」を選ばないと、再接続されません。
他の設定等をいろいろと確認してみたのですが、だめでした。

最終的に、製品付属の設定ユティリティ「クイックコネクトNEO」をアンインストールし、Windows XP標準のワイヤレスネットワーク設定から設定をすると、スタンバイから回復させた時に自動で再接続されることが分かりました。
とりあえず、一安心です。

同じような現象で困っている方の参考になれば幸いです。

後日談アイ・オー・データ機器のWN-G54/CB3を導入(2)があります。