住宅ローンを組む時には、必ず団体信用生命保険(以下、団信)に入らなければならないものと思っていましたが、今日、住友林業の営業の方と話をして、必ずしもそうではないと言うことが分かりました。
私は日本住宅ローン株式会社で住宅ローンを組むつもりなのですが、こちらでは団信への加入は任意だそうです。
ただし、別の生命保険に入っているなど、住宅ローンの債務者に万が一のことがあった場合にも返済の保証ができることが前提ですが。
私の場合、今でもそこそこの金額で生命保険に入っていますので、今回住宅ローンを組むに当たり、以下のどちらかにすることになりそうです。
一つは、団信には入らず、今の生命保険の金額を引き上げることです。
そうすれば、私に万が一のことがあっても、家族は家を手放す必要がなく、当面の生活費にも困らなくなるでしょう。
もう一つは、団信に入って住宅ローンの分の保証をしてもらい、今の生命保険の金額を引き下げることです。
結果的には、上記と同じような保証を得られることになります。
あとは、どちらにするのが掛け金との比較で得なるかで判断することになりますね。
とりあえず、今の生命保険契約を見直してみて、掛け金がどのように変わるのか、確認してみようと思います。
コメント