ビジネス街でも早起きは3文の得? 時間を有効に-ライフニュース:イザ!という記事が出ていました。
実際、この手の話はよく聞きますが、なかなか実行に移せないんですよね。
「早寝早起き朝ごはん」はビジネス街から−。東京都内で“朝”をテーマにしたイベントが相次いで開かれている。丸の内で11月に午前7時台からのイベントを企画したところ、延べ1000人を超える人々が参加するにぎわいを見せた。背景にあるのは、通勤ラッシュを避けて朝を有効に使う発想だが、社会全体の生活リズム改善につながる可能性を秘めている。(村島有紀)確かに、時差通勤をすれば、通勤ラッシュを避けて座って通勤することも可能で、朝からギュウギュウ詰めの電車で疲労しなくて済むんですよね。
でも、自分の場合はもっぱら遅いほうへの時差通勤がほとんどです。
特に、冬の寒さのきつい時期には、どうしても朝起きるのが億劫になってしまいます。
遅寝遅起きなど、子供の生活リズムの乱れが、成長や健康に悪影響を及ぼしているが、生活が乱れる原因の一つは、親の生活リズムに子供を引きずりこんでいることだ。耳が痛いですね。
就職後、残業や夜の付き合いに追われ、朝はぎりぎりまで寝て、朝食抜きという習慣を身につけ、子供の誕生後も改善できない大人が多いのではないだろうか。
昨日長男が産まれたのをきっかけに、何とかしようかと思わなくもないのですが、実際は難しそうです。
コメント