電気代がさらにアップ

電気代が大幅アップで書いたように、12月の電気代は8,598円だったのですが、今月はさらに上昇して9,298円になっていました。
一戸建てに引っ越して来てからの最高記録となりました。
エアコンの温度も18度か19度に設定するようにして、暖房費の節電に励んで来たのですが、まだまだ努力が足りなかったようです。

会社からの帰宅後、夜遅くまで起きていて、エアコンをつけている時間が長かったのが良くなかったのだと思われます。
今後は、タイマーで1時間で切れるようにしておいて、寒さを感じたらまたスイッチを入れるようにして、無駄に長時間スイッチを入れ放しにしないよう気をつけたいと思います。

あと、気になっているのは、12月下旬よりデスクトップパソコンを自宅サーバ化して、24時間通電にしたことですね。
自作パソコンなのでトータルの消費電力が不明で、月の電気代がどれくらい掛かっているのかが今一つ分かりません。
電気代計算君で、仮に常時100W消費していると仮定すると、何と月に1,584円と出ました。
日割りで考えると、12月から1月の電気代アップ分とほぼ合致します。
このまま自宅サーバで運用するのが良いのか、ちょっと悩ましいところです。