NEC、無線LAN機器を無償回収へ…停止や発煙のおそれという記事が出ていましたが、どうも、ここに挙げられた一部の機種だけの問題ではないのではないかという気がしています。
と言いますのは、実際、我が家でも今月からKDDI DIONのひかりoneに乗り換えてNECの無線LANアクセスポイントをレンタルしているのですが、どうも無線LAN機器の調子が悪くなることがあるのです。
消去法で考えて行っても、これといった原因が推測できないのが悩ましいです。
NECは17日、同社製の無線LAN機器の一部に動作が停止したり、発煙するおそれのある商品が見つかったと発表した。我が家の場合、ここに挙げられた機種ではなく、ホームゲートウェイ Aterm BL170HVというのをKDDIからレンタルし、そこにWL54AGを挿してアクセスポイントにしています。発煙しても人体に影響がある有害物質は含まれていないという。本体内の機器が設計より早く劣化し、電圧が不安定になることが原因で、2003年12月から06年6月までに出荷した約14万8000台を無償で回収・交換する。
対象となる商品は、「AtermWL5400AP」と「同54TE」2機種で、KDDI、ソフトバンクテレコム、NECビッグローブが同機種をレンタルで提供している。
普通にメールやブラウザを使う分には問題ないのですが、ネットワークに負荷のかかる作業をすると、数分から数十分で確実に家中の全端末(PC2台、無線LANプリンタ1台)からアクセスポイントが見えない状態になって、接続が切断されるという症状が頻発しています。
その後、たいていは数十秒から数分くらいで何事もなかったかのように再接続されますが、PC間で大容量のファイル転送(バックアップ)するとほぼ失敗するので、使い物になりません。
もちろん、無線LANは有線ほど高信頼ではなく、接続が途切れることがあるのは理解しています。
しかし、つながっている全端末が一斉に接続が途切れ、アクセスポイント自体が見えなくなるというのは、単純に電波の問題では片付かないと思います。
電波の干渉が原因であれば、ネットワークの負荷に関係なく、途切れる時には途切れるでしょう。
また、端末側の電波の受信状況は、いずれも「非常に強い」で安定しています。
我が家のように、ネットワークに負荷を掛けた場合に限って接続エラーが発生するというのは、電波干渉による問題とは考えにくいです。
しかも、同じファイルを同じように転送しても、帯域の消費がピークになったら必ず途切れるわけではなく、1分と持たずに途切れることもあれば、10分くらい経過してから途切れることもあります。
これまで、チャネルを変えたり、時間帯を変えたりして試してみた結果、次のようなことが言えそうです。
まず、時間帯ですが、どうやら午後9時から午前3時の間は、エラーが起こる確率が著しく高いです。
言い方を変えると、午前3時以降午後9時までは、滅多にエラーが起きません。
時間帯が要因になっているようですが、上記のように無線LANの負荷とも強い相関があります。
自動再接続についても、特に再接続が繰り返し行なわれた後に、稀に、接続に切れた後、1時間待っても再接続されず、Atermの電源を入れ直さなければならないこともあります。
ただし、無線LANのアクセスポイントとしての機能が停止していても、有線LANのほうは問題なく動作しており、インターネットへのアクセスも大丈夫でした。
無線LANでも、無線LANの子機から親機経由でインターネットにアクセスする場合は、どれほどヘビーなダウンロード(ftpのgetの並列・繰り返し実行)をしても、問題は発生しませんでした。
あくまで宅内の無線LANの子機同士の通信に関してのみ、動作がおかしくなるようです。
上記の記事が公表されたので、「同じ症状ではないのか?」と一応KDDIに問い合わせのメールを入れてはみました。
果たして、どうなることやら。
■2007/7/18 23:00追記
問い合わせから1日と経たずに、今日、KDDIから回答が来ていました。
回答は、案の定、我が家で使っている無線LAN機器はKDDIからのレンタル品ではないため、サポート対象外とのことでした。
今後の対策としては、我が家の無線LAN機器をKDDIからのレンタル品に入れ替える方法が考えられますが、親機と子機2台で、1,260円/月掛かります。
それによって原因の究明を進めるというのも一つの手ではありますが、仮に同じような現象が再現したとしても、上記のような複数の要因に依るものなので、メールでサポートを受けながらの原因究明は困難を極めるだろうという気がしています。当たり前の確認事項にいちいち答えなければならないのも、私にはストレスですし。逆に、すべてレンタル品にして現象が再現しなかったとすれば、KDDIからは「問題なし」と判断され、サポートを受けられません。かと言って、1,260円/月のレンタル料をずっと払い続けるくらいなら、長い目で見たら、購入したほうが得です。
どうしたものか、悩ましいところです。
■関連記事
経年劣化が早く進行--NEC、無線LAN機器の不具合で無償交換:ニュース - CNET Japan
経年劣化が早く進行--NEC、無線LAN機器の不具合で無償交換 - レビュー - ZDNet Japan
コメント