先日、KDDIひかりoneからEMOBILE HomeAccess 10に乗り換えで書いた件は、イー・モバイルからは一週間経っても返事がなく、仕方がなく、自分で調査しました。
と言っても、KDDIに電話して聞いてみただけですが。
結果ですが、ひかりoneからADSLに乗り換える場合は、次の手順になるようです。
まず、ひかりone契約者のほとんどは電話サービスも契約しているはず(当然、我が家も)ですが、この電話サービスだけを解約します。
ひかりoneの電話サービスが生きていると、NTTの電話回線が休止中になり、ADSL業者には「その電話番号はNTTでは使われておりません」と回答されて、適合調査が進まないのです。
ちなみに、電話サービスの解約によって休止していた通常のNTT回線を復活させるのですが、工事費用に4,200円掛かるとのこと。
ちょっと高いのですが、仕方がありません。
これによって、通常のNTTの回線が復活したら、あとは普通に、ADSLの契約をすることになります。
NTTの回線が生きている状態でNTT適合調査をしてもらい、ADSLの回線開通日を決定します。
あとは、同じ日か、あるいはそれ以降にひかりoneを解約すれば、乗り換えは完了します。
これで、インターネットが使えない時間帯は発生しません。
我が家では、もはやEMOBILEはサポートが最低なので論外として、KDDIのADSL ONEにするか、楽天ブロードバンド ADSL 10Mで悩んだのですが、月々の最低料金(基本料金の合計)が安い、楽天ブロードバンド ADSL 10にする方向で検討中です。
我が家は私も家内もSoftBankの携帯電話を持っており、家のNTTの電話から外に掛けることがほとんどないからです。
これで、ADSLを合わせた月々の電話代は4,000円弱になる見通しです。
コメント