ブログを始めて3年以上になりますが、タイトルに書いた通りのことが行なわれていることを発見し、愕然としています。
秒速5センチメートル【感想】 - 人杰,地不灵です。
参りました、というより、ショックでした。
かつて私の書いた秒速5センチメートル【感想】の本文の大部分を、そのまんま盗用(盗作)しているのですから。
部分的な引用で、当ブログの記事のURLがリンクされていれば、通常の引用として別に目くじら立てる気はありません。
が、今回のケースでは、ほぼ全文をコピー&ペーストされており、出展(本ブログの名前やURL)の記載は一切ありません。
中国人は著作権の意識が希薄であり、そのことが国際問題化していると聞いたことはありましたが、まさか自分の著作物がこのような目に遭うとは、思いませんでした。
「自分が書いたものではない」と宣言すれば済むものではありません。
対応を検討していますが、私は中国語の読み書きは出来ません。
日本語でコメント欄に抗議文を入力し、この記事のURLも示したのですが、2008/4/27現在、当方の抗議のコメントは掲載された状態で放置されていましたが、2008/4/30には当方の抗議のコメントは削除されていました。
コメントを削除したということは、コメントを読んだことは間違いないです。
にも関わらず、盗作記事は、そのままにされています。
確信犯と言いますか、おそらく「何が悪いの?」くらいの意識なのでしょうね。
最近、社会問題化している様々なことに加え、中国人の本質を強く思い知らされました。
中国語が出来て、日本の著作権について解説することが出来る方、秒速5センチメートル【感想】 - 人杰,地不灵に中国語でコメントを入れていただけると幸いです。
ただ、先方のサーバーが中国国内にあるとすると、日本の法律は意味がないのですが。
■2008/5/25 追記
本日確認したところ、上記秒速5センチメートル【感想】 - 人杰,地不灵のページはなくなっており、どうやらブログサイトごと閉じられたようです。
再開されないことを祈っています。
■2008/6/25 追記
困ったことに、上記秒速5センチメートル【感想】 - 人杰,地不灵のページが復活していました。
先月末に、サイトごと閉鎖されたと思っていたのですが、単に一時的にサーバが落ちていただけのようです。
サイト管理者がまるっきり日本語が分からないわけではなさそうですし、一度抗議のコメントを書いても無視されていますので、単に、道徳意識の問題なのでしょうね。
コピー天国の中国というお国柄から、仕方がないのでしょうか。
良識ある中国人の方って、いませんかね。
コメント