楽天ブロードバンド ADSL 10Mの実効速度

4/25(金)に楽天ブロードバンドの工事が終わり、本日、機器の設定を行ないました。
ADSLの引越しや速度変更、プロバイダー乗り換えは、もう何度もやっているので、マニュアルは軽く見るだけで設定が完了しました。
唯一、今回からメインのプロバイダのメールアドレスを使わなくなったのでOutband Port 25ブロッキングの関係でメーラーの設定に少し時間が掛かりましたが。
これで、あとはKDDIひかりoneの解約連絡を入れて、ひかり回線が撤去されれば、ひかりoneからADSLへの乗り換えが完了します。

さて、楽天ブロードバンド ADSL 10Mの実効速度ですが、宅内配線が有線LANの場合で、下りが2.8Mbps、上りが0.73Mbpsといったところのようです。
以前、KDDIのメタルプラスでADSLの10Mコースに加入していた時も3Mbpsくらいでしたので、NTT基地局との距離を考えても、速度的にはこんなものだろうなと思います。

ただ、我が家の場合はADSLモデムの設置場所の関係でモジュラーケーブルの長さが長いのです。一応、シールド付きのADSLタイプのモジュラーケーブルにはしましたが、平行してLANケーブルも敷設しているので、そのノイズも拾っていることでしょう。
まあ、3Mbps近く出ていれば実用上大して困らないので、これでよしとしようと思います。
もしかすると、スプリッタとモデムの間の線を、シールド付きのタイプの線にするかも知れませんが。