これまで、20.1W型三菱液晶ディスプレイRDT201WMを購入したのを1年半ほど使って来ていたのですが、もう1サイズ大きな液晶ディスプレイが欲しくなり、衝動買いとまでは行きませんが、ボーナスで温かくなったお財布を使って、アイ・オー・データ機器の液晶ディスプレイLCD-AD222XWを買ってしまいました。
LCD-AD222XWについてですが、表示については、普通にホビーでワイドで使う分には問題ありません。光沢画面は、映像がくっきり見えて良いです。
ただ、会社から借りているノートパソコンの外部出力先にした場合、1400x1050の表示になるのですが、このモードではアスペクト比が維持されないという問題があり、思いっきり横に伸びて表示されてしまうことが分かりました。購入前によく調べるべきでした。仕方がないので、しばらくの間、会社パソコンからは1024x768で外部接続させて表示させるつもりでいます。
それ以外の画面表示はとてもきれいで、満足しています。
それと、ちょっと気になったのが音(ノイズ音)です。
買ってすぐのころ、3日,4日の間、通電して少しの間、液晶の右下の部分からブーンという音が発生しているのが気づきました。ただし、しばらくして温まると、この音が出なくなるのです。
販売店とメーカーに連絡して、「さて明日にでも発送しよう」と準備していたところ、あいにくノイズ音がまったく発生しなくなってしまい、結局そのままとなってしまいました。
しばらくしても、同じ症状が出ないことを祈っています。
■2008/9/28 追記
クランプメーターで電流値を測定してみたところ、画面モードが標準で0.8A、画面モードが文字で0.5Aでした。
意外だったのは、パソコンのnVIDIA側で輝度を落として画面を暗くしても、電流値に変化が見られなかったことです。
節電を考える場合、液晶ディスプレイ側の設定で輝度を落とす必要がありそうです。
■2008/10/2 追記
結局、BenQ G2400WDに買い換えて、ヤフオクで処分してしまいました。
使用期間2ヶ月というのは、私にとってはほぼ最短記録となってしまいました。
買い換えた理由は、コントラストを落とした時の高周波のキーンという音が我慢できなかったからです。
他に、1480x1050の表示でアスペクト比維持が出来ない使用と、より大きな液晶が欲しくなって来たことも挙げられます。
■関連記事(よろしかったらこちらもお読み下さい)
・アイ・オーの液晶ディスプレイLCD-AD194YWの高周波ノイズを低減
コメント