今朝、やってしまいました。
長男がぐずっていたので、車に乗せて近所にドライブに出掛けた時のことです。
いつもと違う道を通ったほうが長男がぐずらなくなるかなと思い、いつもは行かないところまで出掛けました。
ちょっと方角が分からなくなって、見通しの良いT字路で停止した際に、後続車がいないことを確認した上でカーナビで帰宅ルートの探索したところ、右方向への案内が出ました。
それを見て、右折したところ、少し先に警官がいて「止まるように」とのジェスチャー。
「シートベルトはしているし、一体何故?」と思っていたら「右折禁止ですよ」とのこと。
カーナビの案内に気を取られていて、右折禁止の標識にまったく気がつきませんでした。
カーナビは、現在の位置『付近』からのルート案内をしたので、右折することまでは指示していなかったのです。
盲点でした。
結果、2点の減点と、反則金7,000円でした。
早く忘れたいので、反則金は速攻で郵便局に行って納付しましたが、痛かったです。
また、違反はかれこれ20年近く前にスピードオーバーで捕まった時以来のことで、長いことゴールド免許だっただけに、ショックでした。
調べたところ、これまで3年以上無事故無違反で来たので、今回の2点は3ヶ月無違反で過ごせば消えるとのこと。ただ、次回はゴールド免許ではなく、普通の免許になるようです。
道路標識には、気をつけようと思います。
ただ、あれだけ見通しが良く、車通りの少ないところで、わざわざ右折禁止にする必然性はないだろうとも思えるので、釈然としないところはありますが、ルールはルールなんですよね。
■関連記事(よろしかったらこちらもお読み下さい)
・一時停止違反で反則切符2点と反則金7,000円
yoshiaki
はじめまして!こんばんは。
ここにたどり着いた理由は・・・
「違反切符 右折禁止」で検索した結果、一番始めにあったんです(笑)
そして記事を読んだら、まーよく似てるって(苦笑)
自分は今日、有給で休んでちょっと遠くまで買い物に行ったんです。ナビをセットして出かけて、お店近くで右折するところをしなくて、次の曲がり角を曲がってしまったんです。ちょうど対向車の列も切れたってこともあって、どこ曲がっても行けるだろうってことで・・・曲がったとたんにお巡りさんが止まりなさいってジェスチャーで。シートベルトはしてるし、携帯はいじってないし・・・一体なんだ?って窓を開けたら、右折禁止ですって・・・その後は管理人さんと同じです。
いつも行かないような場所なので、近くのコンビニに入って郵便局がどこにあるのか聞いて速攻で行って支払いました。7,000円です。あ~やっちまったな~って。その後は買い物をする気にもなれず、帰ってきました。わざわざ休んで罰金払ったようなものでした。次はゴールド免許じゃないから自動車保険料も上がっちゃうな。4年半後だから忘れちゃってると思うけど(汗)
長々とコメント失礼しました。
今夜はショックで眠れそうにありません・・・
管理人
yoshiaki様、コメントありがとうございます。
確かに、Googleで「違反切符 右折禁止」で検索すると、先頭に出ていますね。私自身、びっくりしました。
さて、今回は、ご愁傷様でした。
私も当日はかなりショックで、その後は「ここは右折禁止ではないよな」と気にする癖がついてしまいました。
7,000円という授業料は痛いですが、ショックのほうは早く忘れて、右折禁止を含めて標識の確認を意識せずに行なえるようになると良いですね。
それでは。