3歳になった長男

早いもので、長男が3歳になりました。
他の子より成長が遅いながらも、少しずつ成長しています。
特に、この1ヶ月間は、言語面の成長が顕著でした。
同じ月齢の他の子供と較べるとまだまだ遅れてはいますが、このまま差が広がることはなさそうで、ほっとしているこの頃です。

11月に購入した、アンパンマンの声でしゃべる50音を勉強するための玩具が、良かったようです。
ゲーム性もあり、正解するとアンパンマンの声で褒めてもらえます。
ひらがなや絵に対応するボタンを押すという行為で、言葉の認識が進み、発語も促進されたようです。
他にも、ファックス電話機の数字のボタンも、押すと数字を読み上げてくれるので、「3を押してごらん」と言ったら対応するボタンを押すというのも出来るようになりました。
数字の発音するのは、まだまだ不完全ですが、本人は何とか頑張って発音しているようです。
数の概念の認識はこれからですが、ひらがなと数字に関して、文字と音との対応を付けて理解出来るようになって来ているのは、嬉しいものです。

普段の会話での単語も、赤ちゃん言葉や擬音語の他、パン、たまご、ケーキ、お椀、コップ、エレベーター(多分、うちの子がしゃべれる一番長い単語)、ベルト、ダウン(ジャケット)、ケータイ、赤、青、黄色、緑、大きい、小さい、東海(道線)などは、自分から言えるようになりました。

相変わらず偏食がひどいこと(主食はパン以外は受け付けない)、お昼寝した時の寝起きが非常に悪いなど、気になることは多いですが、そのうちに改善されるでしょう。
今後の成長が楽しみです。