ウィルコムの月々980円キャンペーンに騙されないように

久々にカチンと来ましたので、同様の被害に遭う方を少しでも減らせるよう、記事にすることにします。
11月の上旬に、WILLCOM STOREで、[W-SIMセット] NS001Uを購入しました。
月々980円でインターネットが使い放題になるとデカデカと記載されているのに引かれたからです。

しかし、これは明らかな誇大広告で、きつい表現を使うならば詐欺ではないかと思えます。
有名な通信業者の広告として、公正取引委員会あたりから指導があって然るべき、あるまじき表現だと思っています。
(補足)ウィルコムによって商品ページが勝手に修正(改竄)された時のために、2009年12月15日現在の上記のページをハードコピーして取ってあります。契約月の料金の特例(日割りで割引対象外)に関する言及はありません。

今日、初回の「ご利用料金のお知らせ」が届き、「契約事務手数料と使用料とで、4,000円くらいかな」と思って糊付けされたはがきを開封したところ...

何と、5,556円の請求が来ていました。
内訳は、下記の通りでした。

契約事務手数料2,700
新つなぎ放題基本使用料2,58711月10日~11月30日
通話料0
ユニバーサルサービス料511月10日~11月30日
納得が行かないのは、新つなぎ放題基本使用料が日割りで2,587円も請求されていることです。
上記リンク先のページを隅から隅まで読んでも、「月々980円」と大々的にうたわれているだけです。
具体的には、
新規契約で、新つなぎ放題が980円/月!
W-VALUE SELECTで新規にご契約いただくと、W-VALUE割引で月々のご利用料金から3,700円を割引。新つなぎ放題でご契約の場合、最大24ヶ月間、月々のお支払いは商品の分割払金と月額料金合計で、「980円/月」となります。
との記述があります。

契約事務手数料については、ページ内に明確に記載がありますし、社会通念上、契約時の手数料が発生するのは特別なことではありませんし、これが請求されることに文句を言うつもりもありません。
ユニバーサルサービス料については、小額ですし、新聞などを読んでいれば請求されることは一般常識とも言えますので、これにも文句を言うつもりはありません。

しかし、新つなぎ放題基本使用料が契約月に980円を超えて請求されることには、どうにも納得が行かないのです。

これまでにウィルコムから届いた郵便物などをひっくり返して確認したところ、確かに、ウィルコムストアで契約をして、商品が届いてから、その数日後に届いたはがき「ダブルバリューセレクトお申し込み内容のご案内」の中には、「ダブルバリュー割引期間 2009年12月1日~2011年11月30日」と記載があり、契約の翌月からの割引であることが示されていました。
しかし、これは契約後に送られて来たものであり、契約前に通常読んでいると判断される情報(すなわち、本記事冒頭のリンク先[W-SIMセット] NS001U)を見た一般の消費者には、「2年間、月々980円で使えるんだ」という印象を与えることは間違いありません。
契約当月に限り、割引の対象外で日割りで、契約日によっては980円をはるかに上回る金額が月々の使用料として請求されるとは、まず思い至らないはずです。

実際、ウィルコムのダブルバリュー割引商品を扱ったネット上の記事でも、「2年間、月々980円でインターネットが使い放題」等々(商品によって異なるようですが)と書かれていますが、契約当月がダブルバリュー割引の対象外で、新つなぎ放題基本使用料が最大3,800円請求される可能性があると触れられている記事は、私は見掛けたことがありません。
Googleでキーワード検索して見つけることが出来ましたが... それで済む問題ではないと思っています。

差額は小額ですが、どうにも泣き寝入りする気になれません。
ウィルコムには問い合わせページからクレームを入れましたが、果たしてどうなることやら。

■2009/12/18 追記
ウィルコムから回答が来ていて、契約に至る途中の画面では契約月の料金が980円を超える旨の記載があるとのこと。
確かに、今確認して見たら(ワンクリック詐欺が横行していますので、契約する気がないのに契約申し込みに進むボタンを押すことに抵抗はありましたが、仕方がありません)、確かにその記述がありました。
しかし、私が契約した時点で果たしてそのような記述があったのかどうか... 当時の画面コピーを取っていなかったので、私からはこちらではこれ以上のクレームをすることは出来ません。
ただ、商品ページ「だけ」見たら、契約事務手数料+980円/月と解釈するのが自然であり、商品説明ページとしては今でも不適切であるという考えは変わりません。さらに、
※ 月々のご利用料金が割引額を下回る場合、割引額はご利用金額と同額となります。という表現も、「契約月が日割りだった場合のことに言及しており、契約月にも割引が適用される」という消費者の解釈につながるものだと思います。
不満は残りますが、これ以上、ウィルコムのホームページの質の向上に貢献しようという気もありませんので、これ以上ウィルコムに連絡を入れることはやめます。

■2010/5/13 追記
1234様からコメントをいただきまして、ウィルコムの契約は、契約日が19日以前であれば月末締め、契約日が20日以降であれば15日締めであることが判明しました。
よって、「月末近くに契約するのがお得」ということにはなりません。(上記の記事本文から、誤解を与えてしまった方、大変申し訳ありませんでした。)
そして、仮に19日に契約をしたとしても、契約当月の月額利用料は日割りになった結果、980円よりも必ず高くなります。
つまり、何日に契約をしようとも「「2年間、月々980円でインターネットが使い放題」というのは絶対にありえないのです。
もはや、誇大広告以外の何物でもありません。
契約者全員が騙されている(結局は、小額だから「まあ、いいか」と納得しているのでしょうけど)ことが明らかなのに、公正取引委員会あたりからの指導が未だに入らないでいるのが、私には不思議でなりません。

■関連記事(よろしかったらこちらもお読み下さい)
SoftBank iPhone5を一括0円MNP契約→分割払いがお得?

■他のサイトの関連記事
詐欺か? ウィルコム 月額980円(電話での対応) - うだばなし - Yahoo!ブログ
今度はWILLCOMに電話した。 - kuribow 【 みんカラ 】 ブログ