8月半ばにSocket AM2ベースの静音・低発熱パソコンを組み上げてCPUを換装したばかりだったのですが、パワー不足を感じるようになったこともあり、冬のボーナスが出たらCPUをグレードアップしようかと考え始めていたところ、Yahoo!オークションでPhenom II X3の中古品が10,500円で出品されていたのを見かけ、駄目元で9,500円で価格交渉をしたところ9,500円で落札出来てしまい、再度CPUを換装しました。
価格比較サイトで見ても、新品で12,000円近くするので、まあまあの取引だったと思います。しかも、出品されていたのは4コア化に成功した実績があるとのことでしたので、次回の換装時に良い値段で売れる可能性があります。
換装前のAthlon X2 5050eも、Yahoo!オークションに出品して、8月に新品を買った時の値段よりも少しだけ高く売却することが出来ました。
今のハードウェア構成は以下のようになっています。
CPU | AMD Phenom II X3 705e(2.5GHz, L2:512KBx3, L3:6MB) |
---|---|
CPUファン | 峰COOLER(SCMN-1000) ファンを風拾 超静音に交換、ファンコンで常時750rpm ※AM2対応版が出る前に買ったSocket 939対応版を、AM3にそのまま装着 |
メモリ | OEM DDR2-SDRAM 2GB PC6400 2枚セット(合計4GB) |
HDD1 | HITACHI HDP725025GLA380 3.5" 250GB S-ATA2 8MB(QUIET DRIVEに収納; Cドライブ) |
HDD2 | HGST HTS543225L9A300 2.5" 250GB S-ATA2 8MB(QUIET DRIVEに収納; Dドライブ) |
HDD3 | HGST HTS545025B9A300 2.5" 250GB S-ATA2 8MB(Eドライブ) |
光学ドライブ | PIONEER DVR-111BK/MP ブラック Soft付 DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R/RW、DVD-RAM) |
MB | ASUSTEK M4A78-VM AMD 780G+AMD SB700チップセット |
VGA | 玄人志向RH4350-LE256HD/HS(GPU OC:600MHz→640MHz、Memory OC:400MHz→540MHz) |
サウンド | オンボードサウンドを使用 |
ネットワーク機器 | オンボードLAN(1Gbps)を使用 |
ビデオキャプチャ | アイ・オー・データ機器 GV-MVP/RX3 |
ケース | CoolerMaster Centurion 541 ブラック 電源無し |
電源 | サイズ CORE POWER2 CoRE-400-2007 |
ケースファン前 | S-FLEX 12cm SFF21D(12cm, 800rpm, 33.5CFM, 8.7dBA)をファンコンで常時550rpm稼動 |
ケースファン後 | S-FLEX 12cm SFF21D(12cm, 800rpm, 33.5CFM, 8.7dBA)をファンコンで常時550rpm稼動 |
ケース吸音材 | 東京防音 シャットオンシート OS-14 |
ベンチマーク(CryatalMark測定値)の結果は、換装前のAMD Athlon X2 5050e(2.6GHz, L2:512KBx2)の時94605で、換装後のAMD Phenom II X3 705e(2.5GHz, L2:512KBx3, L3:6MB)で128080で、まずまずの性能向上を得られました。
換装して困ったのは、省電力設定です。
それまではASUS Cool & Quietの代わりにCrystalCPUIDを利用して省電力化して使っていたのですが、CrystalCPUIDは現時点ではまだPhenomには対応していないことが分かりました。
インターネットで色々と調べて見たところ、K10statというのが公開されていたので、それを使ってクロック数とCPU電圧の調整をしています。
アップとダウンのパラメタは、試行錯誤しつつ、少しずつ調整しているところです。
コメント