I-O DATA 地デジキャプチャーボードGV-MVP/XS2Wを購入

つい先日、BUFFALOの地デジキャプチャボードDT-H70B/PCIEを購入したのですが、使い始めてからDVDやBlu-rayメディアへのダビング機能がないことが分かり、ダビング機能がある製品を探し直して、I-O DATAのWチューナー&Wトランスコード搭載 地上・BS・110度CSデジタル対応TVキャプチャーボードPCI ExpressモデルのGV-MVP/XS2Wを購入しました。
I-O DATAのビデオキャプチャ製品はこれまでにいくつか使っていたことがあり、mAgicガイドなどの使い勝手は知っていたので、インストールからためし撮りするところまで、特に問題なく上手く行きました。
しばらくは、PanasonicのDMR-BR570と併用するつもりです。

■2012/1/22 追記
使用を開始してから2週間近くになりますが、特に問題なく安定して使えています。
予約録画の失敗も今のところなく、ブルースクリーンになるようなこともありません。
もうしばらく様子を見て、問題がなければ、書斎に置いてあるDMR-BR570を家族用にリビングに移設しようかと考えています。

■2012/3/20 追記
使用を開始してから2ヶ月経過しましたが、まあまあ安定しているという感じです。
残念ながら100%録画に成功するわけではなく、これまでに2回、平均で月に1回ほど予約録画に失敗することがありました。困ったことに、一度録画が出来ない状態になると、再起動しないと録画が出来るようにならないので、注意が必要です。
2回のうち1回目は原因不明でしたが、2回目はCPU使用率が高くなるエンコーディング処理をさせていたので、それが原因かも知れません。
あとは、Android端末からTVPlayer経由で録画した番組を見られると良いのですが、私のGALAPAGOS 003SHからは上手く見られません。TVPlayerがアップデートされて見られるようになると良いのですが。

■2012/9/23 追記
その後ですが、原因がよく分からないのですが、時々、予約録画に失敗するようです。
サポートソフトは最新の5.10にしていますが、やはり再現します。一日一回、早朝にパソコン本体を再起動させるようにしてからは頻度は減ったのですが、ゼロにはなりません。
撮れていなくてがっかりするのはもう嫌なので、テレビ録画には、今後は、専用機を使うことにして、キャプチャボードは近々手放そうと思っています。