沖縄旅行の2日目、朝は沖縄ホテルのバイキングでした。
普通のホテルのバイキングで、ごはんあり、パンありでしたが、沖縄料理(ゴーヤーちゃんぷるー等)がちらほらあって楽しめました。
特に、息子はシークァーサージュースが気に入ったようでした。
朝7時から朝食を取り、観光バスでホテルを8時に出発し、OKINAWAフルーツランドに向かいました。
パインの試食が息子にとってはメインのはずだったのですが、どうやらパインはあまり気に入らなかったらしく、口にしたのは私と家内だけでした。
次に向かったのが森のガラス館で、ガラス細工の製作のの実演をしていました。
ただのガラスの塊が、あれよあれよという間に馬の形になって行くのは、なかなかの職人技でした。
ここでは専ら家内がお土産選びをして過ごしました。
その次が海洋博公園、6時間の滞在で、エメラルドビーチでの海水浴や沖縄美ら海水族館を楽しむという、今回の旅行のメインイベントでした。
我が家は新江の島水族館の年間パスポート会員になっており、2ヶ月に1回は水族館でイルカショーを見ているので、息子は水族館にはあまり興味を持たないかも知れないなと思っていたら、やはりイルカショーは見ておきたいとのことで、先に水族館をまわることになりました。
その際、私はパラグライダーが海に着水する事故を目撃しており、そのことがずっと気になっていました。
イルカショーはそれなりに面白かったのですが、やはり、新江の島水族館のショーのほうがトータルでは面白かったと思います。
イルカショーの後は、エメラルドビーチでの海水浴でした。
遠浅の海岸、透き通った海、息子は初めての海水浴をたっぷり楽しめたようでした。
ただ、浮き輪にお尻を入れて浮かんでいた時に、誤ってひっくり返って海中にドボンと入ってしまい、それ以来、浮き輪にお尻を入れて浮かんでいることは怖がってやらなくなってしまいましたが。
夕方近くになって、疲れて来たところでスコールが降り出したので、少し早めに海水浴を切り上げることにしました。
ホテルに戻ったのが午後6時半過ぎでした。
失敗だったのが、フリーの夕食を、どこで何を食べるのか予め決めていなかったことです。
この時間帯、普段は入浴と食事を済ませてそろそろ就寝しようかという頃で、さらに息子は疲れてお腹が減っていたこともあり、どこに食べに行くかを決めるのに一苦労しました。
こういう時は、子供が「これが良い」と言ったものを通すしかないのです。
最終的に、息子の「牛肉を自分で焼いて食べられるところ」という意見を通して、国際通りの「石垣牛とあぐーの専門店 八重山国際通り店」に決めました。
味もとても良かったのですが、お値段のほうもけっこうしました。
旅行に来る前に調べておくか、初日の昼食の後の空いた時間に候補となるお店を2つか3つ選んでおくか、どちらかをしておくべきだったかなと思っています。
沖縄ホテルからの行き帰りはタクシーを利用したのですが、最低料金の500円で済みました。
関東ですと、最低料金が670円とか710円とかするのですが、500円からというのは観光客には嬉しいですね。
ホテルに戻ってから息子と大浴場で入浴したのですが、二人とも日焼けでヒリヒリしていて、湯船にはあまり浸からずに簡単に入浴を済ませました。
旅行も残すところあと1日、明日も海水浴があります。
天気がそれなりに良いと良いのですが。
コメント