3年前にトヨタ アイシス(バルブマチック仕様)の納車があってから丸3年になり、初めての車検を神奈川トヨタで受けて来ました。
特に大きな不具合はなかったです。
新車購入時にプレミアムパックというのに入っており、3年目の車検までの各種点検費用を前払いしていたので、今回の出費は比較的少なかったです。ただ、終わってみると、本来不要な出費も発生していたのではないかと思うところもあります。
今回の点検で追加で支払ったものは下記です。
■法定費用
41,050円でした。実は、何故この金額になるのか、内訳がよく分かっていません。ネットで計算するともっと掛かるはずなのですが... 車検証が届く時に分かると思います。
ちなみに、法定費用、以前はトヨタのTS3カードで支払う場合はクレジットカード払いの対象に出来たと思うのですが、今回は「現金の準備を」と車検の予約の際に言われていて、現金払いでした。
■オイルフィルター交換
オイル会員になっていてオイル自体はストックがあって無料でしたが、オイルフィルター交換は有料で、技術料込みで1,365円でした。
ガソリンスタンドで行なうのと比較しても、特に高くはないですね。
■クリーンエアフィルター交換
技術料込みで4,200円でした。私は、6か月点検の時は交換せずに、12か月点検もしくは車検時に交換しています。
■シャーシ(下回り)スチーム洗浄
4,935円で、これは予定外の出費でした。
車検が始まる前には説明がなく、車検が始まってからショールームでくつろいでいる時に、急に「エンジンルームの洗浄はプレミアムパックの車検の基本項目に入っていますが、下回り洗浄はオプションです。どうしますか?」と聞かれたもので、正直、心の準備が出来ていなかったのです。
少し前に台風でボディーに塩の跡が付いていたのが脳裏に浮かんで、思わず「お願いします」と言ってしまいました。
今度からは、自宅の高圧洗浄機で自分で綺麗にしておくようにして、車検時に聞かれても「けっこうです」と言えるようにしたいです。
■ウィンドウウォッシャー液補充
473円でした。全体から見ると微々たる金額ですが、ウォッシャー液は自宅に用意してあるので、事前に自分で補充しておけばよかったと後悔しています。
■ブリーダキャップ取り替え
588円でした。ブレーキフルードまわりのキャップとのことで、劣化していたら交換が必要とのことでした。
これは、仕方がないですね。
■ヘッドランプ焦点調整
2,205円でした。
これって、普通に考えると、プレミアムパックというメンテナンスパックの点検整備の基本項目に含まれていて良さそうなのではないかと思ってしまいました。
部品の交換が発生するわけではなく、調整なのですから。
しかも初回の車検であり、このタイミングでの焦点の調整に追加料金と言われると、腑に落ちないものがあります。
■メンテナンスパックの2年更新
次回の車検までの、車検、12か月点検、6か月点検(2回)の費用を前払いするものです。
通常価格ですと合計104,132円になるところ、一括前払いで67,450円になるとのことで、けっこう悩んだのですが、最終的にはお得感もあって更新してしまいました。
ただ、通常価格と言うのはあくまでディーラーでの通常価格であって、ディーラー以外の自動車屋さんやガソリンスタンドで点検整備を行なえば、多分、この金額よりもはるかに安くあがるのではないかという気もします。
ディーラーの安心感を取るか、安さを取るか、ですね。悩ましいところです。
あと、今回見送ったものとして、バッテリー交換があります。
ディーラーで点検すると「劣化しているので交換したほうが良い」と言われるのですが、その直後にガソリンスタンドで交換を前提にバッテリーチェックをしてもらうと「問題なし」と言われることが何度かあり、悩んでいます。
ただ、通常の交換時期として3年というのはよく言われているものなので、どのみち冬場が来る前には交換したほうが良いかなと思っています。
コメント