住宅ローンの一部繰り上げ返済を行ないました。
今組んでいる住宅ローンは、住宅ローンの2度目の借り換えで書いたように、3年固定,5年固定,10年固定のアンサンブルタイプです。
3年固定は金利0.849%(総期間10年弱)、5年固定は1.248%(総期間11年半)、10年固定は金利1.599%(総期間20年弱)で借りていて、今回は10年固定の分を対象に繰り上げ返済を行なうことにしました。
最近の長期金利の低下に、高い金利を払い続けていることに抵抗があったからですが、流石に3回目の借り換えにまでは踏み切れませんでした。
残支払回数が209回だったところが、今回の繰り上げ返済で180回に短縮になり、あと15年で完済となる見込みです。当初、総期間20年弱だったのが17年半になりました。
もっとも、3年固定金利と5年固定金利の部分が早く完済になるので、完済後は繰り上げ返済のペースをあげて、10年固定金利の部分も早く完済する予定です。
想定外だったのは、繰り上げ返済の手続きに手間が掛かったことです。
始めにインターネット上でID登録をして、それに対応するパスワードが融資会社から届くのを待って、それから繰り上げ返済の手続きを開始するということで、トータルで一週間以上掛かってしまいました。
そのうちに繰り上げ返済をするのは確実だったので、ID登録だけでももっと早く済ませておけば良かったと反省しています。
それと、大金の引き落としなので、何らかの限度額制限に引っ掛からないかと、新生銀行に(つながるまで10分以上待ちましたが)電話で確認をしたところ、「振込・振替については限度額があるか、引き落としについては限度額を設けていない」との回答でした。
コメント