4ヶ月ほど前にAcer Aspire E1(E1-531-F12C)を購入しました。標準構成のメモリ2GBではディスクアクセスがなかなかやまずに動作が遅く、ストレスがたまることがしばしばあったので、少し前にメモリ増設を行ないました。
ネットで調べたところ、DDR3-1333のS.O.DIMMが使えるとのことで、近所のパソコンショップに行って「ネット通販より1,000円以上高くなければ」という前提で見ていたところ、その日限りの特価品で4GBのS.O.DIMMが3,000円弱で売られていたので、購入して空きメモリスロットに増設しました。
効果はてきめんで、それまでのストレスが嘘のように、サクサクと動くようになりました。
もっと早くメモリ増設をしていれば良かったです。
そもそも、このマシンであれば、標準メモリ容量を2GBではなく4GBにするべきではないかという気もします。
なお、Acerのノートパソコンは、メモリ増設用にカバーを開ける際に保証が有効であることを示すシールをはがす必要があります。
メーカー保証のためにストレスを我慢するのも何なのですが、「出来れば保証は切らしたくない」という思いもあって、安全ピンでシールを丁寧に剥がしてメモリ増設作業をして、終わった後に元と同じようにシールを戻しておきました。
万が一パソコンの調子が悪くなった時には、同じようにしてメモリを抜き取って、シールを戻すつもりです。メーカーから何か言われたら、その時に考えるつもりです。
コメント