これまでスマホのモバイルSuicaで定期券を利用していたのですが、スマホをAndroidのものからiPhone5にすることになり、モバイルSuicaが使えなくなります。
モバイルSuicaから普通のSuicaにそのまま移行出来れば良かったのですが、移行は出来ないとのこと。
仕方がなく、モバイルSuica定期券を払い戻して、別途、磁気カードのSuica定期券を購入し直すことにしました。
ただ、普通に払い戻しをして購入し直すとかなり損をするので、ちょっと工夫しました。
現在使っているモバイルSuica定期券は、つい先日購入(更新)したばかりです。
その時はスマホの買い替えは考えておらず、期限切れになる前にと思って、事前に継続購入しており、今の定期の期間で言うと何と一週間しか使っていません。
普通に払い戻しをすると、月単位の精算で、かつ短い期間での定期代に基づいた計算のため、払い戻し額がかなり小さくなってしまいます。
そのためにスマホの買い替えを先送りにするのもなんだな、と。
ネットで調べて、一旦最低運賃の区間に区間変更(区間変更の場合は月単位ではなくて10日単位で、かつ元の定期の代金の日割り金額ベースでの精算)をしてから、変更後の定期を利用開始前に解約することで、今のモバイルSuica定期券を払い戻しました。
■普通に解約した場合
6ヶ月定期で33,260円、1ヶ月定期で6,930円で、手数料210円を引くと、
33,260 - 6,930 - 210 = 26,120(円)
の払い戻しになります。
■一旦区間変更をしてから解約した場合
6ヶ月定期で33,260円、10日分で1,850円、変更手数料210円、解約手数料210円ですので、
33,260 - 1,850 - 210 - 210 = 30,990(円)
が戻って来ることになります。
戻ってくる金額が5,000円以上変わって来ますので、定期の払い戻しの際には一旦区間変更するのがお得ですね。
まあ、正しくは、損をせずにモバイルSuica定期券の払い戻しをしてSuica定期券を買い直すための方法、なのですが。
コメント