GIANT ESCAPE R3を購入

GIANT ESCAPE R312月の賞与支給で懐が温かくなったこともあり、近所のあさひ自転車(サイクルベースあさひ)に行って、自転車を購入しました。
どれにするかお店の中でかなり悩んだのですが、弱虫ペダルの影響もあってクロスバイクを中心に見て、最終的に、GIANT ESCAPE R3の2014年モデルにしました。
対抗馬として、ほぼ同じようなスペックで価格の安いあさひ自転車のオリジナルモデルがあったのですが、家が急な坂の上のあるので一番軽くした時のギヤ比がより軽いほう、そして、試乗した際の乗り心地でシートにサスペンションが付いている方が良いと感じて、それらがGIANS ESCAPE R3にする決め手になりました。

ギヤ比については、カタログベースですぐに分かるかと思って質問したら、店員さんが実際に指で歯数を数えて出してくれました。けっこう時間が掛かってしまい、店員さんに申し訳なかったです。
自転車本体は51,800円で、オプションとして、泥除け、スタンド、ライト、サドルワイヤー、数字鍵式のリヤロック、自転車カバー、そしてサイクルメイト登録を付けて、合計65,000円ほどになりました。
全部で5万円くらいと考えてお店に行ったので明らかに予算オーバーでしたが、後で「やはりESCAPE R3にしておけば良かった」と後悔するくらいなら、これで良かったと思っています。

フロント3段にリア8段の24段ギアなのですが、制約があるとのこと。
具体的にはフロントを外側(歯車の大きいほう)を使っている時はリアも外側(歯車の小さいほう)を使い、フロントが内側ならリアも内側を使うようにして欲しいとのこと。
言い方を変えると、フロントを外側にしてリアを内側にするのはやめて欲しいとのことで、理由はチェーンが斜めなってしまうから、とのことでした。
自転車屋さんから自宅まで乗って帰ってくる時に試してみたのですが、チェーンが斜めになる以外に、フロントギヤのシフトに使われるガイドにチェーンが擦れて異音がすることがあるのが分かりました。
フロントのそれぞれのギアに対して、リアでどのギアを使って良いのか、覚えておく必要がありそうです。

あと、気になっているのは、盗難被害に遭わないか、ということです。
あさひ自転車のサイクルメイトで、盗難補償には入っていますが、それでも盗難に遭わずに済むに越したことはありません。
一応、サドルにワイヤーロック、リアタイヤに固定式のロックを付けていますが、フロントタイヤにもワイヤーロックなどを施すようにして、十分な対策をしようと考えています。

■関連記事(よろしかったらこちらもお読み下さい)
GIANT ESCAPE R3で通勤してブレーキの故障
自転車スタンドの買い替え