住宅ローン減税における繰り上げ返済の注意点

本日三井住友信託銀行の住宅ローンの借り換え契約を済ませたのですが、その際に担当の方のお話から分かった、あまり知られていない住宅ローン減税が適用されなくなる条件について、書いておきます。
住宅ローン減税を受けるには、それが返済期間が10年以上のローンである必要があります。
普通、住宅ローンで返済期間を10年未満で契約する人はあまりいないでしょうし、減税を適用出来るようにするために、住宅ローン取り扱い金融機関のほうでも最低10年以上の返済期間となる契約を勧めて来ることでしょう。
ただ、繰り上げ返済には、要注意です。

繰り上げ返済には、月々の返済額を減らす返済額見直し方式方と、返済期間を短縮する返済期間見直し方式の2つがあります。
ここで、返済期間を短縮する方法を選んでしまい、その結果、最終返済月が初回払込み月から10年未満になってしまうと、その住宅ローンは返済期間が10年未満のローンと見なされ、減税対象にならなくなってしまいます。
今回の住宅ローンの借り換えで返済期間を10年で組んだのですが、もしも返済期間を短縮する形での繰り上げ返済をしてしまうと、住宅ローン減税の対象から外れてしまう可能性があるとのことでした。

実は、借り換え前の住宅ローンで期間見直し型の繰り上げ返済をしていて、確認したところ、繰り上げ後にローンの返済期間がちょうど10年になっていたものがあって、肝を冷やしたところです。
ご注意下さい。