GIANT ESCAPE R3の前輪のパンク修理

梅雨入りしてしばらく自転車に乗れていなかったのですが、今日は朝晩は晴れとのことで、出社の際に駅まで自転車で向かいました。
夕方は晴れていたのですが、夜遅くに雨が降るという天気予報だったので、自宅で仕事をするつもりで早めに仕事を切り上げて、駅から自転車で帰って来ました。
まだ明るい時間だったということもあって歩道には小中学生が多く、車道と歩道を行き来しながら坂を登っていました。
上り坂をゆっくり上るのが嫌になって、ちょっと強くこいで登った際に地面へのケアがおろそかになってしまい、マンホールの角に前輪を強く打ってしまいました。
案の定、しばらくしたら前輪からのゴムの音が大きくなって来て、空気が抜けてしまったことに気が付きました。パンクです。

自転車を降りて押して帰って来て、何とか雨が降り出す前に家には着いたのですが、そのまま放っておくわけには行きません。
パンク修理キットを買ってあるので今度は自分で修理する手もあったのですが、今日が金曜日なら次の土日に直す気にもなりましたが、流石に月曜日の夜に自分で直す気にはなれず、いつも通り自転車を愛車アイシスの後部座席スペースに積み込んで、サイクルベースあさひに向かいました。

チューブ交換が必要であれば、合わせてタイヤごと、一回り太いタイヤに替えてもらうつもりでいましたが、チューブ交換が不要なパンク修理とのことで、パッチを当ててもらうだけで終わりました。
会員ということもあって、工賃は778円で済みました。

GIANT ESCAPE R3の700-28cというタイヤは、綺麗に舗装された道であればよいのでしょうけど、凸凹のある道にはあまり向いていないのでしょうね。
購入してから半年ですが、通算3度目のパンクです。
とりあえず、どれだけ太いタイヤに交換できるのかだけは調べておこうと思います。