3年前にSo-net NURO光からauひかりへのコース変更をしてから3年間auひかりを利用して、来月10月と11月が契約更新月となります。
そのまま継続契約するか、別の光回線に乗り換えるか検討して、最終的に、価格.com経由で別のSo-netのIDを取ってNURO光を契約することにして、先程価格.com経由でSo-netに申し込みをしました。
当初、同じSo-netのIDのまま、auひかりからNURO光に切り替えることを考えたのですが、先週末にSo-netに電話して確認したところ、以前So-netでNURO光に入った時にキャンペーンを適用されていたために、今回はキャンペーン適用対象外になるとのこと。
ただし、改めてSo-netのIDを取ってNURO光に加入する形にすれば、キャンペーン適用対象になるとのことでした。
それを踏まえて、(1) So-netでauひかりを継続する場合、(2) So-netに直接申し込んで別IDを取得してNURO光にする場合、(3) So-netの代理店経由でNURO光に申し込む場合、(4) 価格.com経由でNURO光に申し込む場合、などなど、色々と比較をしてみました。
(3)のSo-netの代理店経由でNURO光に申し込む場合ですが、ネットで検索するとSo-netの代理店経由でのNURO光の申し込みで多額のキャッシュバックがなされるのが宣伝されていますが、そのまま鵜呑みに出来るものではないと分かりました。
私が調べた限りでは、これらの高額キャッシュバックは、オプションの契約をした場合であったり、他者の紹介キャンペーンで得られるキャッシュバック分を最大限織り込んだ形であったりして、実質キャッシュバック金額は実は大した金額ではありません。
期間限定かも知れませんが、今ですとSo-netに直接申し込んだほうがキャッシュバックが大きいので、代理店経由で契約することのメリットはまったくないと分かりました。
また、以前より、So-netの代理店を名乗る複数の業者からしつこい勧誘を受けて嫌な思いをしたこともあって、特段のメリットがなければ代理店を使いたくないと思っていました。
よって、今回So-netの代理店を使うのは却下となりました。
(4)の価格.comですが、So-net以外から申し込んで得になりそうでした。
支払い料金割引が38,496円、1年目で42,040円のキャッシュバック、2年目で22,500円のキャッシュバック、合計で103,036円の割引とキャッシュバックがあります。
(2)のSo-netに直接申し込んで別IDで新規契約する場合ですが、基本工事割賦代金割引40,000円と35,000円キャッシュバックで合計75,000円の割引とキャッシュバックとなります。
他の代理店経由の申し込みよりはメリットがありますが、価格.com経由の申し込みほどではありません。
最後に(1)のSo-netでauひかりを継続する場合と、auひかりの回線撤去費用(残置しない場合)、ひかり電話の初期費用(回線工事費)、ONU設置場所変更に伴うテーブルタップ等の部材代、ネットワーク設定変更に伴う手間賃、といった観点でも比べましたが、auひかりを継続したほうが良い理由は思い浮かばなかったです。
auひかりの設備を残置するかどうかはまだ決めかねていますが、ひとまず価格.com経由で申し込みを済ませて、10月中にNURO光の開通とauひかりの解約をするつもりです。
コメント