佐川急便での仕分けミスで荷物が不着

以前、佐川急便の再配達での受け取りトラブルに遭ったり、So-net NURO光解約時のレンタル機器の返却でもトラブルがあったり、どうも我が家は、佐川急便関連でのトラブルに縁があるようです。
特にSo-netに関係する荷物は高確率でトラブルに遭っています。

本日、午前中にSo-net NURO光の宅内機器が配達される予定だったのですが、12時を過ぎても配達に来ませんでした。
朝8時からずっと家で待機して待っていたのですが、ちょっとぐらいの遅れでクレームするのは流石に悪いと思って午後1時過ぎまで待ちましたが、一向に配達に来ません。
以前の佐川急便の再配達での受け取りトラブルの時のように、配達にも来ず、不在票も入れずに不在扱いにされたかも知れないと、定期的にネットで配達状況を確認しましたが「配達中」と出ています。
1時間以上経過したので流石に問い合わせても良いだろうと、午後1時15分くらいに佐川急便の湘南営業所に電話を入れたところ、電話口に出た人はものすごく丁寧な物腰で、調べて別の担当者から折り返し電話をするとのこと。

しかし、その後もなかなか折り返しの電話連絡は来なくて、来たのは1時間近く経ってから、午後2時10分くらいでした。
たまたま携帯の着信音に気が付かず、3分後くらいにこちらからか携帯で折り返し掛け直しました。
曰く「仕分けミスがあって朝の時点で配達車に積み込まれておらず、未だに営業所内に荷物がある」とのこと。
配達車に積み込まれていないのに、どうしてステータスが「配達中」になるのか、理解できませんでした。
普通、配達車への積み込み前にバーコードリーダーを通すはずです。

流石に休日にこれ以上自宅で待たされるのは嫌だったので、こちらから営業所に取りに行く旨を電話口で伝えました。
今度は「荷物の現品を確認するので、確認後、改めて連絡する」とのこと。
一旦電話が切られて、現品が確認されて連絡が来たのは、そのまた20分後でした。
そもそも先の電話で、1時間調べて「営業所内に荷物がある」と連絡をした時点で、現品確認をしていなかったのかと、ずさんな対応だと感じました。

その後、車で片道20分掛けて、佐川急便の湘南営業所に荷物を受け取りに行って来た次第です。
たった一つの荷物の受け取りで、午前中いっぱいに加えて、午後も2時間ほど時間を費やすことになってしまいました。
佐川急便の再配達での受け取りトラブルがあってから、佐川急便は極力利用したくないので、佐川急便を使っているのが明らかなネットショップでの購入は極力控えるようにしていますが、今回は価格.comからNURO光に申し込みをした上でSo-net NURO光に加入する以上、佐川急便が使われるのは避けようがありません。
どうしたら佐川急便との間でのトラブルで嫌な思いをしないで済むのか、いい方法がないのかと、頭を悩ませています。

一点だけ、佐川急便の良い点を挙げると、電話代を気にして、こちらから掛けた時には「電話代が掛かるので」と言って折り返し掛けてくれることです。
この点だけは評価できるのですが、そういうことに気を遣うより、どうしたら他社並みに普通に荷物を扱うことが出来るのか、そうした本質的なところにお金を掛けて欲しいと切に願います。