大阪城観光と大阪周辺の周遊

小学6年生の息子の卒業旅行で大阪へ来ており、始めの観光先として大阪城に行きました。
お城に特段の興味があるというほどではないのですが、私が大阪に来る機会はもうないかも知れませんので、有名なところには足を運んでおきたいという思いはありました。

国内の多くの観光地で言えることなのでしょうけど、外国人ばかりで、日本人のほうが少数のようでした。
欧米人はそれほどでのないのですが、中国・韓国の人のマナーの悪さが目につきました。
写真撮影禁止と書かれているのに堂々と写真を撮ったり、扉の固さを知りたかったのか私の目の前の中国人は扉を拳でガンガンと叩いたりしていました。
重要文化財に対して何をするんだと思いましたが、言葉が通じないのと、家族旅行の初日からトラブルを起こしたくなかったので、英語での注意も控えました。
そんなわけで、せっかくの大阪城観光でしたが、あまり良い思い出にはなりませんでした。

大阪城を後にして、ご近所の方から進められていた梅田駅近くのお好み焼き屋さん(きじ 本店)でランチを取るつもりでしたが、お昼時ということもあって行列しており、1時間以上待たされそうな雰囲気でした。
昼食にためにあまり時間を取っていなかったので、やむなく、近くの「おおさかぐりる」という洋食屋さんに入りました。
席は空いていたのですが、家族3人まとまって座ることは出来ないとのことで、家内と息子の二人がカウンター席に並んで座って、私は5席ほど離れたカウンター席に座ることになりました。
私はかつとじ定食、家内はハンバーグ定食、息子はオムライスを注文しました。お客さんのほとんどは会社員のような感じで、観光客として来る人はあまりいなさそうでした。
出て来るまでの時間も短く、味も割と美味しかったのですが、定食はサラリーマン向けののランチにしてはちょっと高いのでは、と思ってしまいました。立地的に仕方がないのかも知れませんが。

昼食の後は、電車好きの息子の電車タイムでした。
阪急梅田から阪急神戸線特急で新開地へ。
新開地から神戸高速鉄道特急で神戸三宮へ。
神戸参宮から阪神本線快速急行で生駒へ。
生駒から近鉄けいはんな線で森ノ宮へ。
森ノ宮から大阪環状線京橋方面関空快速で大阪へ。
大阪からJR神戸線新快速で神戸へ。
神戸からJR神戸線で兵庫へ、
兵庫から和田岬線で和田岬へ。
和田岬から神戸市営海岸線で新長田へ。
新長田から神戸市営西神・山手線で板宿へ。
板宿から山陽電鉄本線直通特急で阪神梅田へ。
阪神梅田から阪神本線で福島へ。

阪急梅田を出たのが午後2時前で、福島駅に着いたのが午後7時過ぎで5時間の電車旅でした。
福島駅からホテルに戻る途中、よさげなお店はあったのですが海鮮料理のお店は息子が食べられるものがないため、結局、カレーのチェーン店のCoCo壱番屋に立ち寄りました。
カレー自体は美味しかったのですが、もうちょっと、大阪らしい食べ物を食べなかったなというのが正直なところです。