小学6年生の息子の卒業旅行で大阪、伊勢をめぐって、その後名古屋に移動して、息子の希望である名古屋鉄道まる乗りをしました。
まる乗り1DAYフリーきっぷ3,100円というのがあって、名鉄電車1DAYフリー&10時~16時 特別車フリーというものを利用させていただいて、午後2時から午後10時近くまで、夕食時を除いてずっと名古屋鉄道に乗っていました。
乗り換えた駅名で言うと、名古屋、豊橋、新鵜沼、岐阜、神宮前、大江、東名古屋港、大江、神宮前、中部国際空港、太田川、河和、名古屋でした。
なお、特別車が使えるのは16時までで、神宮前から中部国際空港は追加で特別車両券(ミューチケット)360円を購入しています。
夕食は、以前家族でのハワイ旅行で乗り継ぎで中部国際空港に立ち寄った時と同じ、4Fちょうちん横丁の名古屋めしお食事処「風々茶屋」に入りました。もう少し時間があったら他のお店にしたのですが、その後の電車の時間の都合もあって、前に利用して勝手が分かっているお店にしました。
旅行初日の大阪城観光と大阪周辺の周遊もそうなのですが、時間を決めたら、何線に乗って何駅で乗り換えて、というのを息子が一人で決めています。
iPhoneの「乗換案内」アプリのお世話になっているのですが、行きたい駅を決めるのは息子で、関西の地理に明るくない私にしてみると、その計画能力には驚かされます。
電車旅行の計画以外でも能力が開花すると良いのですが。
コメント