シエンタ ハイブリッドの法定12ヶ月点検

シエンタ ハイブリッドを乗り始めてから1年になり、横浜の神奈川トヨタで法定12ヶ月点検を受けて来ました。
点検の結果、特に問題はなく、良かったです。

10時からの予約で、途中で息子をJRの駅に送り届けましたが、行きは有料道路を使わなくても1時間弱で行くことが出来ました。
1号国道と16号を使って行くのが良さそうです。

予約時間の10分ほど前に到着して、店内に入る前に、事前にメールで連絡していた窓ガラスのウロコ、ボンネットの石はねの傷、そして右前のバンパー下の擦り傷を確認していただきました。
ウロコは洗車で、傷はサービスでタッチペン補修をしていただけるとのこと。

料金については、以前、藤沢市内の神奈川トヨタでシエンタ ハイブリッドのメンテナンスパックを解約していたので、まずメンテナンスパックなしでの見積りを提示していただいた後で、今ならメンテナンスパックに再加入できるとのことで、再加入した場合の費用とサービスの違いについて説明を受けました。
今のところ、丸3年目の車検より前に他車に乗り換えることはほぼ確実ですが、丸2年目の12ヶ月定期点検まではおそらくはシエンタ ハイブリッドに乗り続けるだろうと思っています。
12ヶ月定期点検を普通に2回受ける費用より、12ヶ月定期点検を2回と6ヶ月点検2回が含まれるメンテナンスパックの費用のほうが安いとのことで、半年前の無料6ヶ月点検の際にビビリ音の調整を無償でしていただいたことも考えると、あと1年以上は横浜の神奈川トヨタにお世話になろうという考えに至り、メンテナンスパックの再契約をしました。
4万5千円というのは絶対的な金額としては決して安くはないのですが、今日を含めてあと4回の点検整備料と考えると、必ずしも高くはないと思いました。

あと、神奈川トヨタで点検を受けることで、ハイブリッドシステムのチェックも受けることが出来ます。
これは、ガソリンスタンドやディーラ以外の整備工場での点検ではカバーできないものであり、ハイブリッド車に乗っている際には、大事なポイントだと思います。

点検(と補修)は合わせて2時間弱で終わりました。
特に問題なく終わってホッとしています。

なお、終わり際にエアコンフィルターの交換を勧められましたが、もう少ししたら、アマゾンでシエンタ ハイブリッド用の純正エアコンフィルターを注文して、自分で交換するつもりです。