おやじの集りの定例会に出席

午後から中学のおやじの集りの定例会に出席して来ました。
天気が良ければ、七夕イベントのために、午前中に竹の切り出し、午後一で校舎内の飾り付けの予定だったのですが、あいにくの雨で竹関連の作業は明日に延期になって、午後2時からの定例会だけになりました。
今日の主な議題は、夏休み中に学校に泊まる一泊二日のイベントで、初日の昼と夜に生徒に何を体験させるかの議論で、予め連絡用掲示板で案が多数出されていたので、一通りの説明の後の多数決で、特に揉めることなく決まりました。

強いて言えば、昼間の運動系のイベントで何を取り入れるかの議論で、今の中学生はあまり筋力がなく腕立て伏せが出来ない生徒も珍しくないのですが、腕立て伏せは問題なく出来るだろうと思っているおやじが多かったことがありました。
私たちの頃であれば腕立て伏せ20回は運動部に入っていれば何とか出来る範囲だったと思うのですが、今の生徒ですと運動部に所属していても出来ない人がけっこういるのです。
中学生と接するにあたって、自分たちが中学生の頃のことを前提にしてはいけないなと思いました。