昨日、雨のために順延になって、今日、息子の通う中学のおやじの会で、七夕イベントの準備がありました。
具体的には、竹の切り出しと、学校の昇降口への飾り付けです。
昨日とは打って変わっての快晴でしたが、風があったので汗だくにはならずに済みました。
朝8時45分に集合して、協力者の敷地内の竹を切り出しました。
うちの中学校だけでなく、近隣の小学校の関係者も来ており、3校分の竹を切り出しました。
切るのに苦労するのかなと思ってましたが、直径3,4cmのものが中心なので、ノコギリで簡単に切れました。
むしろ、切った後に余分な枝を落としたり、廃棄のために短く切ったりすることのほうが大変でした。
ノコギリしか用意して行かなかったのですが、枝落とし用に園芸用のハサミも持って行ったほうが良かったです。
切った後に軽トラで竹を学校に運び込んで、飾り付けをしました。
去年まではビールケースに竹を立てていたらしいのですが、今回は関係者に工務店をやってらっしゃる方がいたとのことで、その方にパイプと板を加工して竹を立てる台座を用意していただき、見栄えも綺麗に飾り付けをすることが出来ました。
全部終わったのは11時半頃で、その後有志の3人で中華料理屋さんに行ってランチをしてから帰宅しました。
色々な話をすることが出来て良かったです。
コメント