今年、植木鉢で根深一本ネギを育てています。
去年まではナスやトマトを育てていたのですが、たまたまホームエンターでネギの種を見掛けて、興味本位で買ってしまいました。
実際、お刺身をサクで買った時の付け合わせとしてネギを刻んで添えているので、食材としても役に立つと踏んでのことです。
種撒き、定植、土寄せを経て育てて来ていて、緑の葉が一部白いのは最近の日照不足のせいだろうと思っていました。
今日、枯れた葉っぱを除きながら、葉の様子をよく見てみたところ、ところどころ、茶色いものが付いていることに気が付いて、ネットで調べたところネギコガの蛹であることが分かりました。これまで葉が白くなっていたのも、ネギコガによる食害でした。
慌ててホームセンターに駆け込んで、オルトラン水和剤という薬剤を買って来ました。なるべく農薬は使いたくなかったのですが、このままですと葉の分岐点含めて食べられてしまいネギが育たなくなりそうなので、仕方がありません。
今週、植木鉢2つに対して1Lの薬剤を散布しました。
自分が食べるものなので農薬は少な目にしたいのですが、葉の様子を見た上で、来週末にもう1L与えようかと考えています。
コメント