BenQ EL2870Uを購入

これまで書斎のパソコンではBenQの24インチ液晶モニターBL2420PTを使っていました。
2560x1440の解像度で特に強い不満は無かったのですが、オフィスで使っているモニターが近々2560x1440から4K(3840x2160)に変わるので、在宅勤務時に同じような環境を使えるようにしたいと思って、4K化を考えていました。
BenQ BL2420PTを導入したのが2017年1月で既に4年2ヶ月経っており、PC関連の機器としては割と長く使っているので、新年度を新しい環境で迎えられるようにしたいという思いもあって、AmazonでBenQ EL2870Uを注文しました。

国産のI-O DATA製のディスプレイや、他の中国ベンダーのディスプレイとも比較評価したのですが、現在のBenQの液晶モニターで特に不満がないこともあって、同じBenQのモニターに決めました。

設置して気が付いたEL2870Uの難点の一つは、高さの調整が出来ないことです。
そのままでは低く、今持っているモニター台に乗せると高過ぎて、最終的には本棚の可動式の板で余っていたのを1枚挟んで2cmほど高さを上げることにしました。
しばらくこのまま使ってみて、もしもまだ低いと感じられた場合にはもう1枚挟んでもう少し高くすることを考えています。

やはり、2560x1440と3840x2160ですと表示される情報量に大きな違いがあります。
見た目で同じ文字の大きさにした場合でも文字がきれいです。
2560x1440の時は別のモバイルモニターを併用して2画面表示にしていましたが、3840x2160であれば2画面にしなくても十分な気がしています。

まだ半日しか使っていないので、気になることがあればこちらに追記します。